鉄道開業150年×鉄道発祥の地

新橋SL広場

東京都港区新橋2

テレビの街頭インタビューでおなじみの新橋駅西口広場。SLが飾ってあるこの新橋駅は、鉄道創設起点。SLから地下鉄、そして新交通ゆりかもめと、今も鉄道起点として人々に親しまれています。中央区銀座から飲食店が軒を連ねるがこちらは庶民派。いつも勤め帰りの人などで賑わっています。12月から1月にかけて、SLにイルミネーションが施されます。

続きを読む

旧新橋停車場 鉄道歴史展示室

東京都港区東新橋1-5-3

明治5年に開業した新橋停車場の駅舎を、当時と同じ場所に開業当時の外観で再現しています。平成3年から行われた発掘調査により、駅舎やプラットホームなど構内の諸施設の礎石が発掘され、平成8年、一部の遺構が史跡として国の指定を受けました。この史跡を保護し、鉄道発祥の往時を偲ぶために再建したものです。内部には鉄道歴史展示室もあり、発掘調査によって出土した品も展示されています。

続きを読む

品川駅創業記念碑

東京都港区高輪3−26

明治5年9月の新橋・横浜間開通に先立つ5月、品川・横浜間が仮開業しました。当時の品川駅は、現在より少し南寄りで、駅舎は海岸にあり、岩床に打ち砕ける海水の飛沫で、客車の窓は全部閉めねばならなかったといわれています。

続きを読む