観光

港区を訪れたら外せない魅力的な観光スポットです。

東京モノレール×LittleTwinStars×リアル謎解きゲームを開催 ~LittleTwinStarsとモノルンからの手紙の謎~

東京都港区浜松町2-4-12

東京モノレールではコラボレーションしている株式会社サンリオのキャラクター「LittleTwinStars」を起用した周遊型のリアル謎解きゲームを実施します。 東京モノレールの沿線を巡りながら、「東京モノレール×LittleTwinStars×リアル謎解きゲーム」を楽しめます。 【概要】 (1)開催期間:2025年11月14日(金)~2026年2月28日(土) (2)スポットエリア:東京モノレール沿線施設 (3)参 加 費:2,000円(税込) (4)販売部数:3,000部※ お一人様一会計2点まで。謎解きキットは無くなり次第終了 (5)キット内容:ノベルティ(巾着W240㎜×H300㎜)、謎解き冊子(A5)、クリップペン、テナント割引券のご案内  ※ 巾着の中にキット類を入れて販売します。 (6)発売箇所:モノレール浜松町駅(定期券売り場)、羽田空港第2ターミナル駅(北口改札窓口※現金のみ) (7)発売時間:【モノレール浜松町駅】 7:00~19:30  ※ 11月14日(金)のみ11:00~19:30           【羽田空港第2ターミナル駅】 初電から終電  ※ 11月14日(金)のみ11:00~終電 (8)イベント内容 ・東京モノレール沿線を巡りながら謎を解いていく周遊型のリアル謎解きゲームです。 ・東京モノレールの公式キャラクター「モノルン」から託された2通の手紙の暗号を解き明かすため、探偵となったキキ&ララとともに「トゥインクルツアー号」に乗って、各駅を巡り調査をするという内容で物語が展開します。 ・ゲームは「キキのルート」「ララのルート」の2ルート構成で、それぞれのキャラクターにちなんだ謎やストーリーで展開します。 ・謎は初心者でも安心して楽しめる難易度です。 (9)参加方法 ①モノレール浜松町駅または羽田空港第2ターミナル駅の販売場所で「謎解きキット(冊子)」を購入することで、ゲームに参加できます。 ②モノレール浜松町駅からは「キキのルート」から、羽田空港第2ターミナル駅からは「ララのルート」でゲームがスタートします。 ③謎を解く手がかりを探しながら、沿線施設にある謎解きスポットを探索し、キットの情報と現地の手がかりをあわせて謎を解いていきます。 ④キャラクターとの会話やストーリーはLINE上で展開され、キキやララとの会話や、やり取りが楽しめます。両ルートをクリアし、最後の謎を解き明かすとゲームクリアとなります。 ※詳細は公式HPをご確認ください。 (10)その他 ・謎解きをクリアした参加者には、特典としてオリジナルスマートフォン壁紙をプレゼントされます。 ・本イベントの参加には、インターネットに接続が可能なスマートフォン等、LINEアプリが必要です。 <先着1,000名様限定!> 「謎解きゲーム」ご参加のお客さまに先着1,000名様限定で現在販売している チャーム付きボールペン(赤・青)いずれか1本をプレゼント! ※ チャーム付きボールペン(赤・青)の色は選べません。 ※ チャーム付きボールペン(赤・青)は販売箇所全体で先着1,000名様に限ります。 【注意事項】 ・キットには乗車券は付いていません。別途、交通費が必要となります。 ・「謎解きゲーム」の内容や時間などは予告なく変更・中止となる場合があります。実施状況やキット販売情報等については、東京モノレール公式X(https://twitter.com/tokyo_mono1964) にてご確認ください。 ・「謎解きゲーム」への参加や撮影、商品をお買い求めの際は一旦下車し、乗車時には再度きっぷをお求めください。(途中下車はできません。) ・土日祝日には、「東京モノレール沿線お散歩1dayパス」や【モバイルSuica限定】「モノレール&都区内パス」もご利用ください。 ・駅・車内での写真撮影の際には、周囲の方にご配慮ください。 ・歩きながらの謎解きやスマートフォンの操作は大変危険ですので、おやめください。

続きを読む

Roppongi Hills Christmas 2025

港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ

六本木ヒルズでは、今年も東京の冬の風物詩である、「けやき坂イルミネーション」が点灯。約400m続くけやき坂の並木道を、幻想的な“SNOW&BLUE”のLED約93万灯が彩ります。また、66プラザでは、煌めく花束をイメージした色とりどりのイルミネーション「Luminous Bouquet」を今年も開催。さらに、大屋根プラザでは、本場ドイツのクリスマスを再現した毎年恒例の「クリスマスマーケット」を開催するほか、ウェストウォークには「クリスマスツリー」も登場し、街がクリスマスムード一色になります。 ■けやき坂イルミネーション「SNOW&BLUE」 六本木の街に冬の訪れを告げるけやき坂イルミネーション。約400m 続く温かみのある街の灯りの中で、白銀の世界をイメージした“SNOW&BLUE”の光が放つ幻想的な光景が迎えてくれます。 開催期間 : 11月4日(火)~ 12月25日(木) 時間 : 17:00 ~ 23:00 ※初日のみ、点灯開始時間が異なる場合がございます。 ※混雑状況によっては点灯時間が異なる可能性がござ います。 場所 : 六本木けやき坂通り 内容 : 約93万灯のLED ライティングデザイン : 内原智史デザイン事務所 協 賛 : JRA ■66 プラザイルミネーション 「Luminous Bouquet」 今年も66 プラザには、カラフルなブーケをイメージしたイルミネーションが登場。多様な色彩が織り成す光のブーケが楽しめます。 開催期間 : 11月4日(火) ~ 12月25日(木) 時 間 : 17:00~24:00(予定) ※初日は点灯開始時間が異なる場合がございます。 ※最終日は23:00まで 場 所 : 66プラザ 内 容 : けやきの樹木をブーケに見立てた約20万球のLEDが彩るイルミネーション。多彩な光が重なり合う事で生まれる、新しい光の体験。 ライティングデザイン : 内原智史デザイン事務所 ■クリスマスマーケット2025〜本場ドイツの雰囲気を楽しめるクリスマスマーケット〜 国内でも有数の老舗クリスマスマーケットとして知られる六本木ヒルズのクリスマスマーケットは、今年で開催19年目を迎えます。会場は世界最大と言われるシュトゥットガルトのクリスマスマーケットを再現。一年中伝統的なドイツのクリスマスアイテムを取り扱うことで有名な「ケーテ・ウォルファルト」をはじめ、グリューワイン、ソーセージといった本格的なドイツ料理の店など、合計10店舗が並び、心温まるクリスマスが楽しめます。 開催期間 : 11月22日(土) ~ 12月25日(木) 時 間 : 11:00~21:00 場 所 : 大屋根プラザ 協 賛 : マツダ株式会社

続きを読む

ザ・プリンス パークタワー東京 「北海道メロンアフタヌーンティー」

東京都港区芝公園4-8-1 ザ・プリンス パークタワー東京

北海道・富良野市「山崎 メロン園」直送の赤肉・青肉メロンをお楽しみいただけるアフタヌーンティー。 スイーツは、メロン本来の甘さを心ゆくまで楽しめるメロン尽くしのラインナップ。 セイボリーは、北海道のチーズ工房山NEEDS」のチーズや甘みの強い北海道産のじゃがいも山インカのめざめ」などを使用し、存分に北海道を感じていただけます。 さらに 7 月からは、ティーインストラクター監修のホテルオリジナルブレンドティーもお楽しみいただけるようになりました! アーティスト山いくらまりえ」氏による期間限定のウインドウアートと溶け合う限定席も必見です。 期間:2025年7月01日(火) 〜 2025年8月31日(日) 場所:ロビーラウンジ(1F) 時間:12:00NOON〜7:00P.M.(最終入店4:00P.M.) 料金 : 1名さま ¥8,000/¥7,500 Seibu Prince Global Rewards ( SEIBU PRINCE CLUB)会員]

続きを読む

港区観光インフォメーションセンター(札の辻スクエア)

東京都港区芝5-36-4 札の辻スクエア1階

スタッフは英語(日によって韓国語)で対応可能で、港区の様々な観光情報、レストラン、交通機関、宿泊施設に関する情報を提供しています。また、港区観光協会のグッズも販売しています。

続きを読む

梅窓院(ばいそういん)

東京都港区南青山2丁目26-38

浄土宗梅窓院は、寛永20年(1643年)徳川家康公以来の家臣、老中青山大蔵少輔幸成公が逝去の時、青山公の下屋敷内に建立された寺院です。 世界的に有名な建築家・隈研吾氏の設計で、2003年に本堂再建。港区の「青山」という地名は青山公の屋敷があったことに由来し、今日に至っています。 梅窓院は「街に開かれた寺」を理念に、広く一般の人々も受け入れられる「集いの広場」、「コミュニティー」を作りたいという願いで音楽コンサート、文化講演会、仏教講座等、様々な文化活動を行っています。 また、都心にありながら四季折々の表情を映し出す、自然豊かでメモリアルな空間を有しております。 隅々までバリアフリーが施されており、いつでも安心してお参り頂けます。 一般墓所だけでなく、永代供養墓、樹木葬墓地、ペット供養塔など、お一人お一人に寄り添うことをめざした墓苑です。

続きを読む

六本木ヒルズ

東京都港区六本木6-10-1

アイディアが生まれる「文化都心」 六本木ヒルズの中心であり、最も高いところに位置する複合文化施設の森アーツセンター(森美術館、東京シティビュー、森アーツセンターギャラリー、六本木ヒルズクラブ、アカデミーヒルズ)は、様々の形の新しいアートが生まれるところです。200以上ものレストランと店舗、シネマコンプレックス(TOHOシネマズ 六本木ヒルズ)、ワールドクラスのホテル(グランド ハイアット 東京)等、どこへ行っても、そこにしかない、楽しい、新しい経験に参加することができます。

続きを読む

元麻布ヒルズフォレストタワー

東京都港区元麻布1-3-1

元麻布ヒルズのコンセプトは「森の都市」。「都市の中に森があるのではなく、都市そのものが森でなければならない」と考え、大きな樹木のようなフォレストタワー(高層棟)を中心に低層棟(2棟)を配し、敷地の約半分を緑に戻すとともに建物の屋上やバルコニーも積極的に緑化しました。

続きを読む

ガス創業記念碑

東京都港区海岸1-5-20

JR浜松町駅南口近くに、東京ガス本社があり、そこにガスの「創業記念碑」が建っています。碑文には、明治六年に官営として計画された帝都瓦斯事業。その瓦斯製造所がこの地芝区濱﨑町にでき、その翌年には銀座の街頭にガス燈を点火させ、多くの道行く人々を驚かせた。その後、民営化され移転したが、昭和10年、50周年を記念して、当時の構内の一隅に建てたと刻まれています。ガス燈は、明治7年12月18日に新橋~京橋で点火され、横浜、兵庫に続く日本で3番目のガス事業が始まったのです。なお、当時のガス燈一本の一ヶ月の料金は3円55銭5厘と高額なものでした。

続きを読む

アークヒルズ仙石山森タワー

東京都港区六本木1-9-10

港区虎ノ門5丁目と六本木1丁目にまたがったロケーション。「ホテルオークラ」を南下し「スウェーデン大使館」の南隣です。約 1.5haの広大な敷地は南に向かって傾斜しています。ちょうど、台地の先端にあたる地形で、そこに、地上47階建ての複合棟と地上8階建ての住宅棟とを建設。複合棟は3~24階が住宅、25~47階がオフィスになります。

続きを読む

東京タワー

東京都港区芝公園四丁目2番8号

1958年(昭和33年)に開業、2023年に65周年を迎えた東京・日本のシンボル。 高さ333mの総合電波塔であり、東京山の手に位置するメインデッキ(高さ150m)とトップデッキ(高さ250m)からは、富士山や筑波山、首都東京の街を一望でき、日本国内はもちろん、世界中から観光客が集まる人気スポットである。 “東京の夜景を変えた”と言わしめるほどのインパクトを与えた「ランドマークライト」、そして開業50周年を機にスタートした「ダイヤモンドヴェール」とともに、様々なライトアップで東京の夜景を演出している。 地上のビル「フットタウン」は、カフェにお土産ショップなどが充実する他、年中開催される様々なイベントとともに1日中遊べるスポットである。 展望者数は日本の人口を超えており、 2024年(令和6年)には1億9000万人を突破。2013年6月には国の登録有形文化財となった。

続きを読む

森美術館/六本木ヒルズ

東京都港区六本木6-10-1

六本木ヒルズ森タワー53階にある美術館。現代アートを中心に、ジャンルを超えた展覧企画やパブリックプログラムと呼ばれる教育普及活動を行なうなど、さまざまな手法で新しい美術館の形を提案しています。火曜日以外は、夜遅くまで営業しているため、仕事帰りでも楽しめます。同じ入場券で、展望台『東京シティビュー』へも入館できます。

続きを読む

ヒルトン東京お台場 「ODAIBA レインボークリスマス2025」

港区台場1-9-1 ヒルトン東京お台場

ヒルトン東京お台場では、11月14日(金)より、ホテル館内に巨大なツリーをはじめとする華やかなクリスマス装飾を施し、訪れるすべてのお客様に心躍るホリデームードをお届けします。 期間中は、クリスマス気分を盛り上げる限定イベントを開催し、特別なひとときが楽しめます。 ■クリスマスツリー装飾 概要■ ホテルロビーの象徴である大階段前には、全長6mの壮麗なツリーが登場します。大小さまざまなレインボーカラーのオーナメントがきらめき、足元にはカラフルなギフトボックスが並びます。夜には光が一層輝きを増し、幻想的な雰囲気がロビー全体を包み込みます。 【 設置期間 】 2025年11月14日(金)~12月25日(木) 【 設置場所 】 ホテルメインロビー中央 (2階) ■クリスマスイベント概要■ ●クリスマスワークショップ 通常は廃棄される「サステナブルフラワー」を活用し、世界にひとつだけのオリジナルクリスマスキャンドルを。SDGsへの貢献を感じながら、手作り体験が楽しめます。 【 開催日 】 2025年11月15日(土) 、11月29日(土) ※各回15名様 【 時 間 】 ①11:00~12:00 / ②13:00~14:00 ※受付は、30分前より開始 【 場 所 】 宴会場 【 料 金 】 6,500円(税金込み) ▼詳細・オンライン予約はこちら https://www.hiltonodaiba.jp/experiences/workshop_christmas_2025 ●クリスマスチャペルコンサート 木の温もりが漂うルネサンス様式のチャペルで、ステンドグラスの柔らかな光と、キャンドルの灯りが重なり合う中、ヴォーカルとピアノが紡ぐ優美な旋律を楽しめます。 【 開催日 】 2025年12月24日(水)、12月25日(木) 【 時 間 】 ①17:00~17:30 / ②19:30~20:00 【 場 所 】 チャペル デル フィオーレ (2階) 【 料 金 】 無料 ※ホテル利用ゲストのみ、各回先着100名様まで ▼詳細はこちら https://www.hiltonodaiba.jp/experiences/Chapel_Concert_2025 ● 生演奏付き スペシャルディナーコース ピアノの生演奏とともに楽しむクリスマス限定の特別なディナーコース。シャンパンで始まる贅沢な時間に、聖夜の華やぎがいっそう際立ちます。シェフの繊細な技が織りなす料理と音楽のハーモニーを、大切な方とともに堪能してみてください。 【 開催日 】 2025年12月24日(水)、25日(木) 【 場 所 】 「グリロジー バー&グリル」(2階) 【 時 間 】 ①17:30~19:30 / ②20:00~22:00 (2部制) ※演奏は、各回30分 【 料 金 】 18,000円(グラスシャンパン付き) ※税金・サービス料込み 【 メニュー 】 ・鴨と鮪 長葱のブロシェット 柚子味噌 いくら ・ホタテと真鯛のリース仕立て キャビアを添えて ・蕪と大根のクリームスープ トリュフの香り ・アンコウのロースト ベーコンとほうれん草 海老とクリームのソースで ・常陸牛の網焼きとフォアグラソテー トリュフスライス バター風味のタルトタタン添え マデラワインソース ・マスカルポーネムースとフルィリュージュ バニラアイス 綿あめを苺ソースで溶かして ※表記内容は変更になる場合もございます。予めご了承ください。 ▼詳細・オンライン予約はこちら https://www.hiltonodaiba.jp/plans/restaurants/7273

続きを読む

ヒルトン東京お台場 「豊穣の秋&シャインマスカットスイーツフェア」

東京都港区台場1-9-1 ヒルトン東京お台場

ヒルトン東京お台場の「シースケープ テラス・ダイニング」では、「豊穣の秋」をテーマに、鮭やさんま、きのこ、さつまいもなど旬の食材をふんだんに使った「豊穣の秋&シャインマスカットスイーツフェア」が開催されます。 朴葉と爽やかな柚子の香りが漂う「秋鮭の朴葉焼き 柚子味噌風味」、旬のさんまをトマトやズッキーニとともに彩り豊かに仕上げた「さんまのピッツァイオーラ風オーブン焼き」(ディナーのみ)、蒸し焼きにすることで、きのこの旨味が引き立つ「ジャンボなめこのカルタファータ包み」など、季節感あふれるお料理が並びます。 また、スーパーフード「ソルガム」を使ったヘルシーなサラダや、発酵食品の深い旨みを生かした「タッカルビ風 ベーコンとキムチのピザ」など、からだに嬉しいメニューも充実。 シェフが目の前で仕上げるライブステーションでは、香ばしいねぎ油が食欲をそそる「鱸と香港醤油ソース」、さわやかな香草の香りが広がる「ローストビーフのポルケッタ風」(週末限定)など、出来立ての美味しさをお楽しみください。 デザートには、山梨県から直送のシャインマスカットを贅沢に使ったスイーツが登場。 シャインマスカットの「タルト」、「ショートケーキ」、「テリーヌ」(ディナーのみ)など、宝石のようにきらめくスイーツがビュッフェを華やかに彩ります。 そのほかにも、「洋ナシムース」、「かぼちゃプリン」、そして、栗・ さつまいも・紫芋の3種のモンブランを食べ比べできる贅沢な ラインアップがご用意されています。 また、平日(月曜日~金曜日)のディナータイムには、フレッシュなシャインマスカットと巨峰を食べ放題が登場! ぜひ、豊かな香りと彩りに包まれながら、秋の味覚を五感で味わう、心満たされるひとときをお楽しみください。 ■「豊穣の秋&シャインマスカットスイーツフェア」 概要 期間: 2025年9月1日(月)~11月16日(日)  場所: 「シースケープ テラス・ダイニング」(2F) 時間: ランチ 11:30~13:00 / 13:30~15:00  / ディナー 17:30~19:00 / 19:30~21:00 ※ランチ・ディナーともに90分制 料金: ランチ 平日    大人 6,200円 / 小学生 3,000円 / 幼児(4~6歳)1,500円 土日祝 大人 7,200円 / 小学生 3,000円 / 幼児(4~6歳)1,500円 ディナー 平日   大人 7,500円 / 小学生 4,000円 / 幼児(4~6歳)2,300円 土日祝 大人 8,900円 / 小学生 4,000円 / 幼児(4~6歳)2,300円 ※税金・サービス料含む ※0歳~3歳のお子様は無料

続きを読む

着物レンタル「美風」

港区赤坂3-16-7 NREG赤坂ビル1階

20年以上にわたり銀座で着付けとヘアセットを提供してきた「1カラット」が運営する着物レンタル店です。 店舗は、アクセスに便利な港区赤坂・一ツ木通り沿いという好立地にあり、約70坪の広々とした空間に、3つの着付け室と本格的なフォトスタジオを完備。着付け、ヘアメイク、写真撮影までをワンストップでご提供しています。 伝統的な柄から現代的にアレンジされたスタイリッシュなデザインまで、四季折々の着物を幅広くご用意。日本にお住まいの方はもちろん、海外から訪れるお客様にも、特別な和の体験をお楽しみいただけます。

続きを読む

観光船 侍

東京都港区海岸3丁目33番17号

観光船「侍」は、「護る」という意味の「さぶらう」が語源です。 電気で航行する電動船舶(EV船)のため、振動や騒音、横揺れの少ない安全な船であり、快適なクルージングを楽しむことができます。   例えば、春はお花見、夏は花火、秋は紅葉、冬はクリスマスや忘新年会、 または会社でのイベント、歓送迎会等の利用など、ご希望に応じ完全オーダーメイドのクルージングが可能です。 「侍」には、屋根や壁がないので、海風、潮の匂い等、五感で解放感を味っていただけます。   その他、有事の際は、長時間発電し続ける能力を生かし、医療機器を作動させながら傷病人を搬送したり、水洗トイレの提供や携帯の充電から人員、物資の輸送など地域の守護神となる観光船です。   最少催行人数、費用、乗船方法(注意事項、天候や乗船可能年齢等)等、お気軽にお問い合わせください。 連絡先:info@tokyo-baycruise.com

続きを読む

東京みなと人力車 田中屋

東京都港区芝公園1-3-5

港区を拠点とする唯一の人力車であり、パイオニア。 東京港区の街並みを、伝統ある人力車で巡る特別な体験をお届けします。観光や記念日、ご婚礼、七五三、ビジネスカンファレンス、イベントなどの特別なシーンを彩る人力車サービスを提供しています。 港区に根差し、歴史や文化に精通した俥夫が、都心にある風情ある景観や隠れた名所、下町をご案内。東京タワーを中心とし、都心ならではの景色から知る人ぞ知る下町風景まで、昼夜問わず、港区ならではの魅力を存分に楽しめるコースを用意しております。 人力車を通じて、日本の伝統文化の発信や地域活性化にも貢献しています。東京の街を新たに愉しむ唯一無二の人力車体験をぜひご堪能ください。

続きを読む

株式会社メディ・エンジン

東京都港区芝大門2-8-5 MHKビル4階

弊社はSakura Online Clinicと提携し、外国人居住者や訪日外国人を対象とした多言語対応のオンライン医療サービスを提供しています。このサービスは、言語や文化の壁によって医療アクセスが制限される人々に対して、迅速かつ適切な医療相談と診療を可能にすることを目的としています。弊社サービスの特徴は大きく3点です。 ①医師自ら多言語を話し患者様とコミュニケーションする ②オンライン診療で日本中どこにいても診療が受けられ、お薬の配送サービスまで完結している ③観光事業者様など企業様での導入の場合、企業の払い出しはゼロで、患者様本人がお支払いするモデルである 2024年から始めたサービスですが、日本全国でどんどんサービス導入が進んでいます。

続きを読む

アサヌマトラベル

港区浜松町二丁目7番17号547号室

映画やドラマなどのロケ地巡りを専門とする旅行会社です。タレントさんやアーティストにスポットをあてたツアーを企画・催行しています。日程、時間、ロケ地場所など、ご希望に合わせて、ロケ地めぐりをおひとり様からプランニングいたします。身近なお散歩コースから、タクシーで巡るプラン、宿泊付きプランまで多彩にご用意しています。お気軽にお問い合わせください。

続きを読む

Serendipity Pilot合同会社

東京都港区高輪

出会いを最高の機会に導くことをモットーに、ブランディング、ストーリーやデザイン、DXの力を活用しながら社会や地域に新しい別の価値を提供し持続可能な社会をサポートしていく会社です。 サービス内容:インバウンドコンサル/地域、企業ブランディング/中国市場向けマーケティング/公共交渉/企業PR

続きを読む

スカイホップバス

東京都港区芝公園三丁目3番1号付近(東京プリンスホテル・増上寺バス停)

都心の観光地を結ぶ、乗り降り自由でオープンバス車両を主体に運行する観光路線バス。海外主要都市では「ホップオンホップオフバス」と呼ばれる観光メジャーコンテンツの1つ。 主要な観光地を乗り換えなしで結んでおり、オープンバスの解放感あふれる座席からは、いつもとは違った街の雰囲気を感じられ、移動そのものも楽しむことが可能。日本語・英語をはじめ7言語の音声ガイダンスシステムを搭載し、多言語対応となっている。バスは予約不要であり、各バス停から乗車可能。思い立ったらすぐに利用でき、自分のペースで観光周遊を楽しむことが出来るのが魅力。                                港区内では、東京タワーバス停、東京プリンスホテル・増上寺バス停の2か所からご乗車可能。

続きを読む

スカイホップバス

東京都港区芝公園三丁目407番6号付近(東京タワーバス停)

都心の観光地を結ぶ、乗り降り自由でオープンバス車両を主体に運行する観光路線バス。海外主要都市では「ホップオンホップオフバス」と呼ばれる観光メジャーコンテンツの1つ。                      主要な観光地を乗り換えなしで結んでおり、オープンバスの解放感あふれる座席からは、いつもとは違った街の雰囲気を感じられ、移動そのものも楽しむことが可能。日本語・英語をはじめ7言語の音声ガイダンスシステムを搭載し、多言語対応となっている。バスは予約不要であり、各バス停から乗車可能。思い立ったらすぐに利用でき、自分のペースで観光周遊を楽しむことが出来るのが魅力。                                港区内では、東京タワーバス停、東京プリンスホテル・増上寺バス停の2か所からご乗車可能。

続きを読む

タミヤ プラモデルファクトリー 新橋店

東京都港区新橋4-7-2 6東洋海事ビル

タミヤ プラモデルファクトリー 新橋店は新橋・赤レンガ通りにあるタミヤのオフィシャルショップです。 地上一階、地下一階のショップフロアには、現在タミヤが発売しているすべてのアイテム、約6,000種類以上をご用意しました。 スケールモデル・ラジオコントロールモデル・ミニ四駆はもちろんのこと、組み立て済みのモデルや細かなパーツ、塗料や工具、タミヤTシャツなどのオリジナルグッズにいたるまで、バラエティ豊かに取り揃えられたラインナップは見ているだけでも楽しめます。家族や友人とおしゃべりを楽しみながら、お気に入りのアイテムをお選びください。 二階モデラーズスクエアではミニ四駆やラジオコントロールモデルの競技会、工作教室、模型の製作講座、プロモデラーのトークショーなど、様々なイベントを開催。また貸し切りサービスも行っています。

続きを読む

弘法寺(こうぼうじ)

東京都港区三田2丁目12番5

弘法寺は、大日如来をご本尊として、不動明王、弘法大師を左右に鎮座、祀り、創建は西暦816年。 法縁寺である宮島弥山大聖院から、寺院では初めて1200年前弘法大師が修行の際灯し、以降現在まで消えずに護りつづけている「消えずの火」が採火され弘法寺でも灯しております。 この火は広島の「平和の灯」の火種ともなっている、大変貴重なものです。ご利益として、万病に効く、幸福になる、縁むすび等のご利益があると言われております。また、お寺とは思えないモダンな建物の造りに、最新型自動搬送式のお墓『納骨堂迦楼塔』を完備しております。

続きを読む

株式会社ナショナルランド(小笠原観光情報センター)

東京都港区海岸1-16-1 ニューピア竹芝サウスタワー3F

1978年創業の小笠原諸島専門の旅行会社です。竹芝から南へ1000kmの小笠原も東京都ですが、気候も海の色も違う自然豊かな島は2011年に世界自然遺産に指定されました。そのような魅力のある小笠原へ、個人旅行から業務旅行、おひとり様から修学旅行など様々なお客様のご要望と小笠原をマッチングして、お望みの旅をご提案いたします。小笠原諸島の玄関口の竹芝に事務所を構えておりますので、お気軽にお立ち寄りください。

続きを読む

増上寺宝物展示室

東京都港区芝公園4-7-35

2015年4月、大殿地下1階に開設されました。展示の中心となるのは、かつて増上寺境内に造営されていた、徳川二代将軍秀忠公の御霊屋の1/10スケール模型です。また、狩野一信筆五百羅漢図をはじめ貴重な什物の数々を公開しています。

続きを読む