体験

実際に体験することで素敵な思い出になるスポットです。

美容皮膚科・医療脱毛・医療痩身のWITH BEAUTY CLINIC

東京都渋谷区代官山町14-9 ヴァイシャーリーB1F

当院は、美容皮膚科として、患者様のお肌や美容に関するお悩みを患者様に合った方法で改善しております。

続きを読む

矯正歯科・マウスピース矯正・インプラントのWITH DENTAL CLINIC

東京都渋谷区代官山町14-9 ヴァイシャーリー3/4F

当院は、矯正歯科・審美歯科として、患者様のお口元のお悩みを患者様に合った方法で改善しております。

続きを読む

タミヤ プラモデルファクトリー 新橋店

東京都港区新橋4-7-2 6東洋海事ビル

タミヤ プラモデルファクトリー 新橋店は新橋・赤レンガ通りにあるタミヤのオフィシャルショップです。 地上一階、地下一階のショップフロアには、現在タミヤが発売しているすべてのアイテム、約6,000種類以上をご用意しました。 スケールモデル・ラジオコントロールモデル・ミニ四駆はもちろんのこと、組み立て済みのモデルや細かなパーツ、塗料や工具、タミヤTシャツなどのオリジナルグッズにいたるまで、バラエティ豊かに取り揃えられたラインナップは見ているだけでも楽しめます。家族や友人とおしゃべりを楽しみながら、お気に入りのアイテムをお選びください。 二階モデラーズスクエアではミニ四駆やラジオコントロールモデルの競技会、工作教室、模型の製作講座、プロモデラーのトークショーなど、様々なイベントを開催。また貸し切りサービスも行っています。

続きを読む

株式会社ナショナルランド(小笠原観光情報センター)

東京都港区海岸1-16-1 ニューピア竹芝サウスタワー3F

1978年創業の小笠原諸島専門の旅行会社です。竹芝から南へ1000kmの小笠原も東京都ですが、気候も海の色も違う自然豊かな島は2011年に世界自然遺産に指定されました。そのような魅力のある小笠原へ、個人旅行から業務旅行、おひとり様から修学旅行など様々なお客様のご要望と小笠原をマッチングして、お望みの旅をご提案いたします。小笠原諸島の玄関口の竹芝に事務所を構えておりますので、お気軽にお立ち寄りください。

続きを読む

屋形船 なわ安

東京都港区芝1-3-1 なわ安ビル1階

都心・浜松町から出航する新大型屋形船は、江戸からの伝統を感じる隅田川や世界の先端を行く湾岸エリアなどを周遊します。 海外からのお客様も存分に楽しめるよう、英語対応スタッフが在籍。花火大会も屋形船から観覧できます。船内では、日本の美味が集まる市場・築地、豊洲で仕入れた素材をふんだんに使った、伝統の江戸前料理を味わえます。水上から眺める東京の夜景と美味しい和食で、東京観光の醍醐味を心ゆくまで感じるのは、屋形船ならではの楽しみ。エンターテインメントも、芸者からお笑いまで、幅広く手配いたします。春は花見、夏は花火、秋は紅葉、冬は忘年会・新年会と、四季のイベントを、屋形船からの江戸の風景と旬のお料理と一緒にお楽しみください。貸切10名様~、乗合船の運航日は弊社HP(http://www.nawayasu.com/)でご確認ください。

続きを読む

ヤマトグループ歴史館 クロネコヤマトミュージアム

東京都港区港南2丁目13番26号

2019年11月29日にヤマトグループが創業100周年を迎えたことを記念して設立しました。 お客さまと共にあゆんだ100年を世の中の移り変わりを辿りながら、ヤマトの歴史や宅急便のしくみ等を紹介しております。 約14メートルの大型円形シアターや本物のウォークスルー車に乗れる体験コーナー等、幅広い年代のお客さまにお楽しみいただけます。 自由見学の施設ですが、予約制のアテンドツアー(60分)も実施しております。

続きを読む

デックス東京ビーチ

東京都港区台場1-6-1

まるで船の上のテーマパーク デックス東京ビーチは船をモチーフにしたショッピングセンターです。船の甲板のようなウッドデッキ張りのオープンテラスをはじめ、館内にもいたるところに船を連想させる装飾が施されています。海からの心地よい潮風にあたりながらデッキを散歩し、まるで豪華客船で東京湾をクルーズしているような気分でお食事、お買い物をお楽しみいただけます。 お気に入りのお店が見つかる!ショッピング&グルメ デックス東京ビーチでは約90の専門店や飲食店が軒を連ねます。アウトドアやストリート、子供服などの人気店の他、多数ある雑貨店ではおもしろグッズや東京・お台場土産にぴったりな一品が揃っています。カフェ、ファストフード、和洋中さまざまなレストランが並ぶ飲食店では、東京湾を眺めながらのお食事や話題のスイーツをお楽しみいただけます。 屋内型エンターテインメント施設が充実 「東京ジョイポリス」、「マダム・タッソー東京」、「レゴランド・ディスカバリー・センター東京」、「東京トリックアート迷宮館」の4つのテーマパークをはじめ、全国から人気のたこ焼き店が集結した「お台場たこ焼きミュージアム」、レトロな雰囲気が漂う「台場一丁目商店街」など一日中楽しめる施設が満載です。ご家族・カップル・友達同士など大人から子どもまで一日中お楽しみいただけます。都内屈指の夜景の名所「お台場イルミネーション“YAKEI”」デックス東京ビーチでは全国的にも珍しい通年点灯型のイルミネーション(お台場イルミネーション“YAKEI”)が点灯しています。全長約200mに渡る約40本の樹木と高さ約20mの「台場メモリアルツリー」は生木を使用したツリーとしては、都内最大級です。レインボーブリッジや東京タワーをバックにした幻想的なイルミネーションは、東京湾の夜景を一望に見渡せる都内随一のスポットとしても人気です。 ペット同伴:△※一部店舗のみ。 対応可能言語:英語,中国語,韓国語

続きを読む

The Okura Tokyo

港区虎ノ門2-10-4

東京の洗練さや躍動感の中に和のアクセントを取り込んだ高層棟「オークラ プレステージタワー」と、日本の美のエッセンスを随所に織り込み、お一人おひとりに合わせたおもてなしを提供する中層棟「オークラ ヘリテージウイング」の2つの棟からからなるラグジュアリーホテルです。

続きを読む

東京ウォータータクシー(日の出(Hi-NODE))

東京都港区海岸7

船着場は都内最大の約20か所。ルート総数はなんと1000以上。 豊富なネットワークを駆使して、水の都を思いのままに駆け抜けましょう。 リムジンカー同様、チャータースタイルを採用。飲食のお持ち込みはもちろん、リードのまま愛犬ともご乗船いただけます。 Basic Ride(Web) 前後のスケジュールに合わせて、船着場と時間をご指定ください。 味気ない乗り継ぎ時間を短縮し、しかも誰にも邪魔されずに目的地へ — オンでもオフでも、大切な1日をシームレスなワンシーンに演出しましょう。 https://marine-taxi.horai.sv/tokyo-water-taxi Custom Ride(Mail) Basic Rideでは満足できない方のためのコンシェルジュ対応サービス。 「こんな風景が見たい」「こんなことしたい」をお申し付けください。 https://water-taxi.tokyo/taxi-tours/

続きを読む

東京ウォータータクシー(天王洲ピア)

東京都品川区東品川2丁目2 天王洲オンデマンド水上タクシー乗り場

船着場は都内最大の約20か所。ルート総数はなんと1000以上。 豊富なネットワークを駆使して、水の都を思いのままに駆け抜けましょう。 リムジンカー同様、チャータースタイルを採用。飲食のお持ち込みはもちろん、リードのまま愛犬ともご乗船いただけます。 Basic Ride(Web) 前後のスケジュールに合わせて、船着場と時間をご指定ください。 味気ない乗り継ぎ時間を短縮し、しかも誰にも邪魔されずに目的地へ — オンでもオフでも、大切な1日をシームレスなワンシーンに演出しましょう。 https://marine-taxi.horai.sv/tokyo-water-taxi Custom Ride(Mail) Basic Rideでは満足できない方のためのコンシェルジュ対応サービス。 「こんな風景が見たい」「こんなことしたい」をお申し付けください。 https://water-taxi.tokyo/taxi-tours/

続きを読む

東京ウォータータクシー(品川防災船着場)

東京都港区港南1丁目6−31 品川防災船着場

船着場は都内最大の約20か所。ルート総数はなんと1000以上。 豊富なネットワークを駆使して、水の都を思いのままに駆け抜けましょう。 リムジンカー同様、チャータースタイルを採用。飲食のお持ち込みはもちろん、リードのまま愛犬ともご乗船いただけます。 Basic Ride(Web) 前後のスケジュールに合わせて、船着場と時間をご指定ください。 味気ない乗り継ぎ時間を短縮し、しかも誰にも邪魔されずに目的地へ — オンでもオフでも、大切な1日をシームレスなワンシーンに演出しましょう。 https://marine-taxi.horai.sv/tokyo-water-taxi Custom Ride(Mail) Basic Rideでは満足できない方のためのコンシェルジュ対応サービス。 「こんな風景が見たい」「こんなことしたい」をお申し付けください。 https://water-taxi.tokyo/taxi-tours/

続きを読む

東京ウォータータクシー(田町防災船着場)

東京都港区芝浦3丁目5−38 港協会館

船着場は都内最大の約20か所。ルート総数はなんと1000以上。 豊富なネットワークを駆使して、水の都を思いのままに駆け抜けましょう。 リムジンカー同様、チャータースタイルを採用。飲食のお持ち込みはもちろん、リードのまま愛犬ともご乗船いただけます。 Basic Ride(Web) 前後のスケジュールに合わせて、船着場と時間をご指定ください。 味気ない乗り継ぎ時間を短縮し、しかも誰にも邪魔されずに目的地へ — オンでもオフでも、大切な1日をシームレスなワンシーンに演出しましょう。 https://marine-taxi.horai.sv/tokyo-water-taxi Custom Ride(Mail) Basic Rideでは満足できない方のためのコンシェルジュ対応サービス。 「こんな風景が見たい」「こんなことしたい」をお申し付けください。 https://water-taxi.tokyo/taxi-tours/

続きを読む

Hi-NODE(ハイノード)

東京都港区海岸2丁目7−103

Hi-NODEは、地域と地域、人と人、そして今と未来をつなぐ東京湾に面した新しい施設です。木々に囲まれた芝生広場や、海をのぞむテラス付きのカフェ・レストラン、夜には幻想的に照らし、日の出-竹芝をつなぐ連絡橋。都市にありながら、海に囲まれたこのHi-NODEは、海辺と暮らしの新しい関係をつくります。

続きを読む

縄定

東京都港区浜松町2-13-11

お台場やゲートブリッジなど東京湾のパノラマ、または東京スカイツリーを堪能しながら、おいしい料理を味わうことができます。屋形船遊びは江戸から続く粋な遊び。船内でいただく揚げたての天ぷらや活きのよい刺身は、江戸前漁師の船宿ならでは。定員60名の大型船、4名から利用可能の乗合屋形船もあり、五目釣りが楽しめる釣り船を仕立てることも可。神田川や日本橋を巡る各種クルーズコースもあります。

続きを読む

根津美術館

東京都港区南青山6-5-1

昭和15年設立、実業家初代根津嘉一郎(東武鉄道創始者)が収集した古美術品、茶器を中心に7000点を収蔵しています。茶室のある庭園は自然の風趣を生かし、斜面の渓流を取り入れ、都内でも閑静な秀れた庭のひとつといわれています。 秋には、庭園の紅葉が楽しめます。

続きを読む

屋形船・クルーザー 船清

東京都品川区北品川1-16-8

日本情緒あふれる屋形船ですが、座席は全船、掘りごたつ式、又はイス式。どの船でも足を下ろして座れます。 展望デッキも全船に完備。360度の視界でTOKYOをご覧いただけます。 団体での貸切のほか、2名から乗れる「乗合い屋形船」も運行しております。いずれも予約制です。 まずはホームページをチェック!

続きを読む

『空と海と笑顔』に包まれる幸せな時間をお仲間とどうぞ(アニバーサリークルーズ)

東京都港区新橋3-18-21 ブライトイースト芝浦1F

お客様の目的・予算・人数に合わせて東京湾クルーズに最適な各種サイズ(2〜600名様定員)のクルーザーを貸切で手配。東京湾・横浜での貸切クルージングをトータルコーディネート。御飲食も送迎も多彩な演出も、とっておきのサプライズも全て、アニバーサリークルーズにお任せ下さい。日常を忘れさせる東京湾貸切クルージングは、乗った瞬間バカンス空間…気軽なお値段で大切な仲間と貸し切れて、生涯忘れられない思い出が作れるとしたら…それはまさに記念日(アニバーサリー)ですよね。多くの方の夢と理想を乗せて私達は24時間いつでも東京湾クルーズに出航しております。また、日本語以外にも英語と中国語も対応可能です。東京観光の新定番としてクルージングはいかがですか。

続きを読む

株式会社シーライン東京

東京都港区海岸2-7-104

東京湾のレストランクルーズです。 1989年より東京湾初のレストラン船”シンフォニー”の運航を開始いたしました。現在では2隻の船が、お客様の大切な記念日をお祝いするレストラン船として365日運航しています。特徴的なのはレインボーブリッジを通過し、東京ゲートブリッジ、舞浜、羽田空港を巡るその航路。ハートの航路が話題を呼び、カップルにもとても人気があります。

続きを読む

忍者が教える教室 江戸隠密 武蔵一族

東京都港区芝公園3丁目5−8機械振興会館 B413

今日は。武蔵一族の朱雀と申します。一族の歴史は江戸幕府に仕えた265年が最も重要だと考えています。祖父は100年前に影の仕事を請負うのを止めました。しかし、隠密衆の文化を父に伝え、それが現在でも継承されています。忍びの文化は「空(くう)」の思想を体現するもので、現代に活かせる知恵が沢山あります。そのような技や知識をご紹介したいと願っています。柴田朱雀

続きを読む

Rand SPACE 青山 「Lanky Salon」

港区北青山3-15-5 ポルトフィーノA12 Rand SPACE 青山 1F

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー AIサービスロボットを間近で体感できる 少人数制イベント「Lanky Salon」を開催 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 配膳・受付・清掃など、さまざまな業務を担うAIサービスロボットを活用した少人数制の体験型イベント 「Lanky Salon(ランキーサロン)」 を、2025年12月10日(水)および11日(木)の2日間にわたり、東京・青山の「Rand SPACE 青山」にて開催します。 本イベントでは、ソフトウェアベンダーのキングソフト株式会社が販売するAIサービスロボットを間近に体験することができます。 配膳ロボットによるドリンクサービスも実施します。ぜひ会場でお楽しみください。 ◆開催概要 ・日時 ①2025年12月10日(水)13:00〜19:00 ②2025年12月11日(木)11:00〜18:00 ・会場 Rand SPACE 青山 1F(東京都港区北青山3-15-5 ポルトフィーノA12) https://rand-space.com/pages/aoyama ・アクセス 表参道駅  B2出口より徒歩4分 ◆体験できる製品一覧 配膳ロボット Lanky Porter / Lanky Porter Pro 案内ロボット Lanky Mini 配送ロボット Lanky Porter Box 掃除ロボット RACLEBO slim / RACLEBO slim pro ◆法人向け特別体験のご案内 法人来場者の方には、事前予約制の特別体験もあります。 ご来場の際は、ロボットによる軽食とドリンクの提供サービスを無料で楽しめます。 会場内ではロボットの操作方法や仕様の説明、デモンストレーションも実施します。 <ご来場予約フォーム> https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdjF3n5HamhoXNq3ahGBipTRvKb66U9p9GV_1lJVaI56y8kJA/viewform?usp=header ◆個人・一般のお客様のご来場について 個人のお客様は、予約なしで入場・見学できます。 ドリンクを飲みながら、ぜひ最新のAIサービスロボットが実際に動く様子を間近でご覧ください。

続きを読む

森美術館 「ロン・ミュエク」

港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー53階 森美術館

<マス> 2016-2017年 所蔵:ビクトリア国立美術館(メルボルン)、2018 年フェルトン遺贈 展示風景:「ロン・ミュエク」韓国国立現代美術館ソウル館、 2025 年 撮影:ナム・キヨン 画像提供:カルティエ現代美術財団、韓国国立現代美術館 森美術館とカルティエ現代美術財団は、2026年4月29日(水・祝)から9月23日(水・祝)まで、「ロン・ミュエク」展を開催します。 ロン・ミュエク(1958年オーストラリア生まれ、英国在住)は、革新的な素材や技法、表現方法を用いて具象彫刻の可能性を押し広げてきた現代美術作家です。 人間を綿密に観察し、哲学的な思索を重ねて制作されたミュエクの作品は、洗練され、生命感に溢れ、孤独、脆さや弱さ、不安、回復力といった人間の内面的な感情や体験を巧みに表現しています。 ロンドンのロイヤル・アカデミー・オブ・アーツで開催された「センセーション:サーチ・コレクションのヤング・ブリティッシュ・アーティスト」展(1997年)への参加で注目を集めて以来、世界各地で個展を開催してきました。 実際の人物よりもはるかに大きく、あるいは小さく造られるその彫刻は、私たちの知覚に対する先入観への挑戦でもあります。 同時に、実際に存在していそうであるというリアリティに肉迫する一方で、鑑賞者一人ひとりの解釈や思索を促す曖昧さも残しています。 神秘的でありながら圧倒的な存在感を放ち、私たちと身体との関係、そして存在そのものとの関係を問いかけます。 本展は、作家とカルティエ現代美術財団との長きに渡る関係性によって企画されたもので、2023 年パリの同財団での開催を起点とし、ミラノとソウルを経て、森美術館で開催されます。 日本では、2008年に金沢21世紀美術館で回顧展が開催されて以来、2度目の個展になります。 大型作品《マス》(2016–2017年)など作家の主要作品を中心に初期の代表作から近作まで11点を展示し、作品の発展の軌跡を深く洞察します。 そのうち6点は日本初公開で、特に初期の代表作《エンジェル》(1997年)の出展はまたとない機会になるでしょう。 また、フランスの写真家・映画監督のゴーティエ・ドゥブロンドによる、作家のスタジオと制作過程を記録した貴重な写真作品と映像作品も併せて公開し、ミュエクの比類なき彫刻がどのように生み出されるのかを明らかにします。

続きを読む

ストラディヴァリウス・スーパー・プレミアム・コンサート2026

港区赤坂1-13-1 サントリーホール

世界最高峰の弦楽器、ストラディヴァリウス11挺が集結。 銘器を演奏するのは、世界最高峰のベルリン・フィルハーモニー管弦楽団のメンバー。 総額200億を超えるとも云われる夢のコンサートが実現します。 ◆日程 2026/5/30(土) 19:00開演(18:30開場)サントリーホール 大ホール 【Bプロ】 2026/5/31(日) 14:00開演(13:30開場)サントリーホール 大ホール 【Aプロ】 2026/6/07(日) 19:00開演(18:30開場)サントリーホール 大ホール 【Cプロ】 (全国ツアー情報は特設サイト https://www.stradivarius-pcm.com に随時更新予定) ◆出演:ベルリン・フィルハーモニー・ストラディヴァリウス・ソロイスツ ヴァイオリン: 1. シモン・ベルナルディーニ (ベルリン・フィルハーモニー) 2. ルイス・フィリペ・コエーリョ (ベルリン・フィルハーモニー) 3. アレクサンダー・イヴィッチ (ベルリン・フィルハーモニー) 4. ハリー・ウォード (ベルリン・フィルハーモニー) 5. ロクサーナ・ヴィスニエフスカ (ベルリン・フィルハーモニー) 6. アンジェロ・デ・レオ (ベルリン・フィルハーモニー) 7. クリストフ・フォン・デア・ナーメル (ベルリン・フィルハーモニー) ヴィオラ: 8. マルティン・フォン・デア・ナーメル (ベルリン・フィルハーモニー) 9. トビアス・ライフラント (ベルリン・フィルハーモニー) チェロ: 10. シュテファン・コンツ (ベルリン・フィルハーモニー) 11. クヌート・ウェーバー (ベルリン・フィルハーモニー) コントラバス: 12. ヤンネ・サクサラ (ベルリン・フィルハーモニー) チェンバロ: 13. シャレフ・アド=エル ◆プログラム Aプログラム モーツァルト:ディヴェルティメント ニ長調 K.136 J.S.バッハ:2つのヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調 BWV1043 ヴィヴァルディ:2つのチェロのための協奏曲 ト短調 RV531 ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲集「和声と創意の試み」より『四季』op.8 Bプログラム モーツァルト:ディヴェルティメント ニ長調 K.136 バーバー:弦楽のためのアダージョ op.11 グリーグ:組曲「ホルベアの時代より」op.40 チャイコフスキー:弦楽のためのセレナード ハ長調 op.48 Cプログラム J.S.バッハ:2つのヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調 BWV1043 テレマン:ヴィオラ協奏曲 ト長調 ヴィヴァルディ:2つのチェロのための協奏曲 ト短調 RV531 ベートーヴェン:ロマンス ヘ長調 op.50 ブルッフ:ロマンス ヘ長調 op.85 サラサーテ:2つのヴァイオリンのためのナヴァラ op.33 マスネ:タイスの瞑想曲 バッツィーニ:妖精の踊り op.25 バルトーク:ルーマニア民俗舞曲 ◆取り扱いプレイガイド ・パシフィック・コンサート・マネジメント TEL: 03-3552-3831(平日10:00-18:00 土日祝休) WEB: pacific-concert.co.jp/ ・サントリーホールチケットセンター TEL: 0570-55-0017(10:00-18:00 休館日・年末年始は休業) WEB: suntory.jp/HALL/ ・イープラス eplus.jp/ ・チケットぴあ t.pia.jp/ Pコード:307-242 ・ローソンチケット l-tike.com/ Lコード: 32808 ◆チケット料金  東京公演共通:全席指定(消費税10%込) S席¥15,000 A席¥12,500 B席¥10,000 11/19(水)10:00am パシフィック・コンサート・マネジメント特別先行 11/22(土)12:00pm イープラス独占先行 12/3(水)10:00am  一般発売 ◆主催 主催:株式会社パシフィック・コンサート・マネジメント03-3552-3831 (平日10:00-18:00土日祝休) 協力:ハビスロイティンガー=フッグラー=コーライ・ストラディヴァリウス財団 ランドン・レアー・ヴァイオリンズ(N.Y.) 株式会社文京楽器  後援:ドイツ連邦共和国大使館 ※やむを得ない事情により、曲目等が変更になる場合がございますので、予めご了承ください。 ※就学前のお子様のご入場・ご同伴はご遠慮ください。 ※ネットオークション等での営利目的の転売、ならびに主催者の許可なくチケットを有償で譲渡することは禁止しております。

続きを読む

東京クリスマスマーケット2025 in 芝公園

港区芝公園3-2 東京都立芝公園4号地

ドイツ各都市の文化や工芸を集めた“伝統的なクリスマスマーケット”が芝公園に出現。 ドレスデンの伝統的な高さ約14メートルの「クリスマスピラミッド」を中心に本場の雰囲気を表現しています。東京タワーを背景に本場ドイツの“高級感のある、あたたかなクリスマス”を体感できます。 イルミネーション、音楽、料理の香り、思い出に残る雑貨など、2025年冬、あなただけの心温まる物語が、ここからはじまります。 【開催概要】 名称:東京クリスマスマーケット2025 in 芝公園(御成門駅前広場) 会期:2025年12月5日(金)~12月25日(月)〈21日間〉 時間:初日16:00~22:00 その他全日11:00~22:00 (最終入場 21:00/ラストオーダー 21:30) 会場:東京都立芝公園4号地(東京都港区芝公園3-2)

続きを読む

KOTARO NUKAGA 「アニー・モリス & イドリス・カーン A Petal Silently Falls – ひとひらの音」

港区六本木6-6-9 ピラミデビル2F

Left: Annie Morris, "Stack 3", Manganese Purple, 2022 Right: "Stack 8", Ultramarine Blue, 2022 Photography: Stephen White & Co KOTARO NUKAGAは、2025年10月29日(水)から12月26日(金)まで、二人展「アニー・モリス & イドリス・カーン A Petal Silently Falls – ひとひらの音」を開催します。 【見どころ】 (1) モリスとカーン、対照的な作風が奏でる共鳴 鮮烈な色や力強い形態を用いた表現が特徴的なモリスと、言葉やイメージを生み出し、静謐で思索的な作品を生み出すカーン。一見対照的な作風を持つ二人ですが、要素の反復や色彩への感覚など、お互いの要素を徐々に取り入れて制作を続けてきました。会場では、二人の作品の共鳴を楽しんでみてください。 (2) 喪失から希望へ — 悲しみを共に乗り越えた二人の物語 夫婦でもある二人は、最初の子どもを流産で失った深い喪失を経験し、その痛みを創作へと変換してきました。モリスは、卵や赤子の体を想起させる球体を不安定に積み上げる「Stack」シリーズで、失われた存在への哀惜と、脆くかけがえのない生命のありようを表現。 カーンは、祈りの唱和を思わせるような、同じ単語や語句を繰り返し反復するプロセスによって積み重なった時間や記憶を可視化し、喪失の感情を作品に昇華させています。 (3) 日本初の展覧会 個人として国際的な評価を確立する二人。モリスは2022年フランスのシャトー・ラ・コストで開催された展覧会では、同館に設置されたフェミニズム・アーティストの巨匠ルイーズ・ブルジョワの作品《うずくまる蜘蛛》と向き合う形で展示された数々の「Stack」が多くの鑑賞者の心を惹きつけ、高く評価されています。 一方、カーンは活動初期の2008年に20世紀美術の珠玉のコレクションで知られるドイツ・デュッセルドルフの美術館K20で個展を開催し、2016年には大規模な戦没者記念モニュメントをアブダビ政府からの依頼を受けてデザインし設置。2025年9月にはオバマ財団から依頼を受けた作品制作が発表されるなど、現在に至るまで精力的に活動し、2017年には芸術への貢献を認められ大英帝国勲章(OBE)を受勲しました。 本展は、両者共に日本初の展覧会です。二人がそれぞれに歩んだ芸術的実践の道のりと、奥底に秘めた共鳴をぜひ体感してみてください。 【開催概要】 会期: 2025年10月29日(水)– 12月26日(金) 開廊時間: 11:30 – 18:00(火 – 土) ※日月祝休廊 会場: KOTARO NUKAGA(六本木) 〒106-0032 東京都港区六本木6-6-9 ピラミデビル2F      KOTARO NUKAGA(天王洲) 〒140-0002 東京都品川区東品川1-32-8 TERRADA Art Complex II 1F    ※2会場同時開催

続きを読む

森アーツセンターギャラリー 「CREVIAマチュピチュ展」

港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー52階

「マチュピチュ展」は、コロナ禍の2021年、アメリカ・ボカラトン美術館での開催を皮切りに、世界各地での開催で高い評価を得て、累計来場者数は54万人を突破。本展は、そのアジア初開催として日本に上陸します。 ペルー政府公認の本展覧会は、リマにある世界的に知られた考古学博物館、ラルコ博物館より貸与された、貴重な文化財約130点が展示されます。特に、王族の墓から出土した黄金の装飾品や、神殿儀式で用いられた祭具など、国外初公開を含む貴重な資料を通じて古代アンデス文明の芸術や叡智を間近に体感できます。また、世界遺産マチュピチュを最新技術で再現した没入型空間や、アンデス神話の英雄「アイ・アパエック」の冒険を軸に展開される壮大な物語とともに、来場者をかつてない知的冒険へといざないます。 エジプト史上“最も偉大な王”と称されるラムセス2世とその時代にまつわるエジプトの至宝約180点を展示し、大きな注目を集める「ラムセス大王展」 (2026年1月4日(日)まで開催中)をプロデュースするNEONの歴史エキシビジョンの第2弾は「マチュピチュ」。今なお多くの謎を秘めた、天空都市マチュピチュと、南米ペルーを中心に栄えた古代アンデス文明を、圧倒的な演出とともに体感できる“体験型文化展”です。 【開催概要】 <会期>2025年11月22日(土)~2026年3月1日(日) <開館時間>日~木/ 10:00~19:00 金・土・祝前日/ 10:00~20:00  ※年末年始の2025年12月29日(月)~2026年1月4日(日)は、10:00~19:00 <入館料>当日券・平日2800円(一般) <会場>森アーツセンターギャラリー(東京都港区六本木6-10-1六本木ヒルズ森タワー52階) <主催>マチュピチュ展実行委員会/NEON JAPAN株式会社 <後援>在日ペルー共和国大使館 <公式サイト>https://machupicchuneon.jp/ <公式SNS>Instagram https://www.instagram.com/machupicchuneon          X https://x.com/machupicchuneon

続きを読む