体験

実際に体験することで素敵な思い出になるスポットです。

designshop azabu 「内田繁とアルド・ロッシのプロダクト展-ホテル イル・パラッツォ とアレッシ」

港区南麻布 2-1-17 白ビル 1F

1989 年、福岡に誕生したホテル イル・パラッツォは、日本初のデザイナーズホテルとして、建築をアルド・ロッシが、インテリアとディレクションを内田繁が手がけたことで知られています。この野心的なプロジェクトには、倉俣史朗、エットレ・ソットサス、ガエタノ・ペシェ、田中一光ら国内外の一流デザイナーも参加し、国際的な注目を集めました。 本展では、同プロジェクトを通じて交流を深めたロッシと内田、それぞれのプロダクト作品に着目しています。ロッシがイタリアの ALESSI 社と手がけた、建築的思考によってデザインされたキッチンウェア等を展示し、ホテル イル・パラッツォにも通底するロッシ独自の美学や哲学を探ると共に、ホテル イル・パラッツォの建築とインテリアデザインの共通イメージからデザインした諸作品も紹介し、異なる分野を横断しながら響き合った 2 人の創造的関係に、プロダクト面からあらためて光を当てています。 会場では3つの特別企画のもとに展示されています。 1.アルド・ロッシとALESSIの作品展示 2.卓上時計Dear Vera I初回限定50台のみシリアルナンバーの刻印入りで復刻 3.《照明Lʼ uovo ウォーボ》復刻を目指しクラウドファンディング開催 会期 :2025 年 10 月 15 日(水)~12 月 14 日(日) 開催時間:11:00-19:00、土・祝:11:00-17:00 休廊日 :日曜日、詳細は HP の営業日カレンダーをご確認ください。 会場 :designshop azabu(東京都港区南麻布 2-1-17 白ビル 1F) Tel :03-5791-9790 Web :https://www.designshop-jp.com/new/2025-09-19-172219.html 主催 :株式会社 designshop 特別協力:株式会社内田デザイン研究所、アルド・ロッシ財団、株式会社霞工房、Hakko in Style 株式会社 協力 :株式会社タカタレムノス、SOMEWHERE TOKYO、有限会社コスタンテ、鹿目デザイン事務所、Eastern Kaffee Trade / EILLES 入場料 :無料

続きを読む

TOKYO MIDTOWN DESIGN LIVE 2025

東京都港区赤坂9丁目7−1 東京ミッドタウン

東京ミッドタウンはデザインと触れ合う約1か月にわたる秋の祭典「TOKYO MIDTOWN DESIGN LIVE 2025を10月10日(金)から11月5日(水)まで開催いたします。 「あたりまえの日常が、おもしろくなるデザインイベント。」をスローガンに、国内外で活躍するクリエイターによる作品展示やワークショップ、トークセッションなど多彩なプログラムを通して、私たちの日常を覚醒させる新しいかたちのデザイン体験をお届けします。今年のテーマは「ゆさぶる」。常識や時流にとらわれず、あたりまえを超えていくような多様なデザインが、東京ミッドタウンの芝生広場と館内各所に集まります。 これから始まる東京ミッドタウンの新しいデザインイベントに、ぜひご注目ください。

続きを読む

化粧文化ギャラリー 「Turkmen Jewelry-祈りの造形」

東京都港区南青山2-5-17 ポーラ青山ビルディング1F ポーラ文化研究所

トルクメン(現トルクメニスタン)は中央アジアの南西部に位置する国で、西端をカスピ海に接し、シルクロード交易の要所として栄えた歴史を持ちます。砂漠に生きる遊牧の民であったトルクメンの人々は、風土や生活様式に根差した独自の装身文化を築いてきました。 トルクメンの装身具は、カーネリアン(紅玉髄)と銀の華やかな組み合わせや、重厚な趣が特徴です。これらは身体を装飾する目的だけでなく、身に付けられる財産、部族や立場を示す目印、災厄を除けるお守りとしての役割も担っており、造形や文様には様々な意味が込められています。〈Art〉では、トルクメンの人々の美意識と祈りを映した、多面的なトルクメンジュエリーを見ることができます。 〈Books〉では、「視座」をキーワードに連想を広げます。揺るぎない「視座」を持つことは、容易ではありません。それでも人生の岐路に立たされたとき、私たちは信念や願いを道しるべに、進むべき道を選び取っていくしかないのです。今期の〈Books〉では、視点を変えることで見えてくる、新たな選択肢の可能性に触れることができます。 【展示概要】 開催期間 2025年10月2日~2026年4月3日 開室時間 木・金曜日11:00~17:00(最終入室16:30) ・木曜は一部予約制 ・2025年12月25日~2026年1月9日、3月20日は休室 主催 ポーラ文化研究所

続きを読む

国立新美術館 「ブルガリ カレイドス 色彩・文化・技巧」

東京都港区六本木7-22-2 国立新美術館

ローマのハイジュエラー、ブルガリ。その色彩を操る唯一無二の手腕に光を当てる「ブルガリ カレイドス 色彩・文化・技巧」展は、日本におけるブルガリの展覧会としては10年ぶり、過去最大のスケールです。 「美しい(カロス)」「形態 (エイドス)」を意味するギリシャ語にちなんだ展覧会タイトル「カレイドス」は、美と創造性が調和した、ダイナミックで変化し続ける色彩世界の旅を象徴します。ブルガリ・ヘリテージ・コレクションと貴重な個人コレクションから選び抜かれた色彩のマスターピースというべき約350点のジュエリーは、メゾンの始まりから現在までを跡付けつつ、イタリアと日本の深いつながりを浮き彫りにし、アートとデザインに対する両国共通の情熱や豊かな文化遺産を称えます。また、現代の3名の女性アーティスト、ララ・ファヴァレット、森万里子、中山晃子が、それぞれ色彩についての考察に基づく作品を展示します。 ハイジュエリー、ブルガリ・ヘリテージ・コレクションのクリエーション、現代アート、ブルガリ・ヒストリカル・アーカイブからの貴重な資料、そして没入型のインスタレーションが取り混ぜられた本展覧会は、さまざまな創造性と心を揺さぶる体験が次々と現れる万華鏡のような展覧会です。映像、インタラクティブな空間、芸術的な対話がブルガリの色彩の世界に命を吹き込む多面的な旅を通して、宝石と貴金属を自在に操るメゾンの卓越した技量を堪能することができるでしょう。 【開催概要】 <会期> 2025年9月17日(水) ~ 2025年12月15日(月) 休館日:毎週火曜日 *ただし9月23日(火・祝)は開館、9月24日(水)は休館 <開館時間> 10:00~18:00 毎週金・土曜日は20:00まで ※入場は閉館の30分前まで <会場> 国立新美術館 企画展示室2E 〒106-8558 東京都港区六本木7-22-2 <主催> 国立新美術館、ブルガリ <後援> 在日イタリア大使館 <観覧料> 当日 2,300円(一般)、1,000円(大学生)、500円(高校生) 本展は事前予約制(日時指定券)を導入します。 <チケット取扱い> ・オンラインチケット(先行チケット:8月20日(水)10時から販売開始)  ※入場時期により販売期間が異なります。 9月17日(水)~10月31日(金)入場分:2025年8月20日(水)10:00 販売開始 11月1日(土)~12月15日(月)入場分:2025年10月1日(水)10:00 販売開始 オンラインチケットの購入⇒ https://www.e-tix.jp/bvlgari_kaleidos/ ・国立新美術館(当日券:9月17日(水)から販売、開館日のみ)  ※当日券は各日販売しますが、ご来館時に完売している場合があります。 ・中学生以下は入場無料。 ・障害者手帳をご持参の方(付添の方1名含む)は入場無料。 ・学校等の教育活動でのご来館については https://www.nact.jp/education/school/index.html をご覧ください。 ・会期中に開催中の他の企画展および公募展のチケット、またはサントリー美術館および森美術館(あとろ割対象)で開催中の展覧会チケット(半券可)を国立新美術館チケット売場で提示された方は、本展覧会チケットを100円割引でご購入いただけます。 ・国立美術館キャンパスメンバーズ加盟の大学等の学生・教職員は本展覧会を学生800円、教職員2,100円でご覧いただけます。国立新美術館チケット売場でお求めください。 割引の詳細については https://www.nact.jp/information/profit/index.html をご覧ください。 ・会場での観覧券購入に次のクレジットカードと電子マネー等がご利用いただけます。 クレジットカード:MasterCard、VISA、JCB、AMEX、Diners Club、DISCOVER、銀聯、QUICPay 電子マネー:交通系IC、楽天Edy、WAON、nanaco、iD QR決済:auPay、BankPay、AliPay、WeChat Pay、PayPay、d払い、ゆうちょPay お問合せ 050-5541-8600(ハローダイヤル)

続きを読む

ザ・プリンス パークタワー東京 「Halloween Afternoon Tea」

港区芝公園4-8-1 ザ・プリンス パークタワー東京

今年のテーマは「Anniversary Halloween Party!」 ザ・プリンス パークタワー東京の開業20周年を記念して、おばけたちがセレブレーションパーティーを開催しています。 東京タワーを臨む空間で、おばけたちからのおもてなしをお楽しみください。 期間:2025年9月01日(月) 〜 2025年10月31日(金) 場所:ロビーラウンジ(1F) 料金:1名さま ¥8,000/¥7,500[Seibu Prince Global Rewards(SEIBU PRINCE CLUB)会員]

続きを読む

フェアモント東京 「ゴシックハロウィン アフタヌーンティー」

港区芝浦1 丁目 1 番 1 号 BLUE FRONT SHIBAURA TOWER S フェアモント東京

「フェアモント東京」の、35 階ロビーラウンジ「Vue Mer(ビュメール)」にて、紫、深紅、漆黒のカラーパレットとフォルムが織りなす甘美で幻想的なハロウィンの世界を表現した「ゴシックハロウィン アフタヌーンティー」が2025年10月1日(水)より開催されます。 グラスに浮かぶガラスのようなレモングラスの氷が魅惑的な雰囲気を醸しだす「ローズヒップ&ハイビスカスティー」のウェルカムドリンクから始まります。 上段・中段に並ぶスイーツには、「クリスタルゼリーボールとカシスのモアルー」や、「栗と黒ゴマのモン・ノワール」など、エレガントでフォトジェニックなラインナップが揃います。 セイボリーには、「和牛のローストサンドウィッチ」や「鶏肉のパテ・アンクルート」など、秋の味覚を贅沢に取り入れた逸品をご用意。さらに、紫色が美しい「紫芋のポタージュ」には、肉厚なオマール海老をあしらい、華やかで深みある味わいを楽しむことができます。 トロリーサービスで提供する焼き菓子には、「モンブランとラズベリーのタルト」、「かぼちゃのカヌレ」、「竹炭のラズベリーフィナンシェ」など、多彩で香ばしいラインナップが揃います。さらに、季節限定の特別なドリンクとして、メイプルラテ、ほうじ茶ラテ、パンプキンスパイスラテも登場し、豊富なドリンクメニューとともに、エレガントなハロウィンの世界観を存分に楽しむことができます。 フェアモント東京の“最高ハピネス責任者”としてお客様に幸せなひと時をお届けする、ラブラドールレトリバーの「セリーン」をモチーフにした愛らしいマスコット「セリーン Jr.」が、ハロウィーン仕様の特別なスカーフをアクセントに迎えてくれます。 【概要】 場所:35 階ロビーラウンジ「Vue Mer(ビュメール)」 提供期間:2025 年 10 月 1 日(水)〜31 日(金) ※フレンチアフタヌーンティーのみ 提供時間:11:00〜16:30(最終来店 16:30) 料 金 :平日:9,400 円 / 土・日・祝:11,000 円 セリーン Jr.付きプラン:平日 10,400 円 / 土・日・祝 12,000 円 【ご予約】 オンラインまたはお電話にてご予約を承っております。 オンライン:ロビーラウンジ「Vue Mer(ビュメール)」予約専用ページ お電話 :03-4321-1111(ホテル代表) ※ご予約は前日の 17 時まで

続きを読む

フェアモント東京 「オータム アフタヌーンティー」

港区芝浦1 丁目 1 番 1 号 BLUE FRONT SHIBAURA TOWER S フェアモント東京

「フェアモント東京」の、35 階ロビーラウンジ「Vue Mer(ビュメール)」にて、いちじく、シャインマスカット、かぼちゃ、栗など秋の味覚をふんだんに使用した『和』と『フレンチ』の「オータム アフタヌーンティー」が9月1日(月)より開始します。 ランチタイムの新たな選択枠としても注目を集めている『和』のアフタヌーンティーは、日本の繊細な感性を表現した季節限定メニューです。 セイボリーには、「和牛のたたき」や「平飼い鶏のつくね」「帆立のグリル」など、秋の風情を感じる奥深い味わいが取り揃います。 スイーツには、季節の移ろいを映し出す「キンモクセイの琥珀糖」、「シャインマスカット大福」や「栗のもなか」など、目にも美しい和菓子が並びます。 また、栗とシャインマスカットを使用した焼きたてのフェアモント東京オリジナルどら焼きは、この秋だけの特別な味わいです。 フレンチアフタヌーンティーには、シャインマスカット、洋ナシ、いちじく、かぼちゃ、柿、栗など秋ならではの食材がふんだんに取り入れられています。 「かぼちゃのルリジューズ」や、「シャインマスカットのタルト」、「バニラとミルクチョコレートの洋梨ミルフィーユ」など、贅沢に使用した繊細な味わいをラインナップ。栗を練りこんだスコーンが秋の訪れを告げます。 セイボリーには、「パテ・アンクルート」や、「帆立のマリネ」、「ロブスターサンドウィッチ」など、フレンチの技法が随所に息づく、こだわりの逸品が揃います。 トロリーサービスでご用意する焼き菓子からは、味噌フィナンシェや洋ナシとラズベリーをふんだんに使用したフルーツタルトなどからお好きなものを選ぶことができます。 【概要】 場所:35 階ロビーラウンジ「Vue Mer(ビュメール)」 提供期間:フレンチ 2025 年 9 月 1 日(月)〜30 日(火)        和 2025 年 9 月 1 日(月)〜10 月 31 日(金) 提供時間: 11:00〜16:30(最終来店 16:30) 料 金 :平日:9,400 円 / 土・日・祝:11,000 円 *上記の料金には、すべて税金・サービス料が含まれております。 *アフタヌーンティーのご利用時間は 2 時間半となります。 【ご予約】 オンラインまたはお電話にてご予約を承っております。 オンライン:ロビーラウンジ「Vue Mer(ビュメール)」予約専用ページ お電話 :03-4321-1111(ホテル代表) ※ご予約は前日の 17 時まで

続きを読む

船で巡る、歩いて楽しむ。港区の水辺、再発見。

港区観光協会主催

この夏、港区の水辺の魅力に触れていただく機会として、水辺デジタルクイズラリーと、舟運ツアーをご用意しました! 【~歩く!学ぶ!旅の終わりは"大航海"~MINATO水辺のデジタルアドベンチャーラリー】 2025年7月25日正午~2025年11月30日(日)18:00まで、港区の水辺をまわってスタンプを集める、デジタルスタンプラリーを開催します! 港区内の水辺にある15か所のスポットを訪れ、クイズに正解するとスタンプがもらえます! 10か所以上まわった方の中から、抽選で30組60名様に『東京湾シンフォニークルーズ アフタヌーンクルーズ「コーヒーセット」 ギフトカード 』を30組60名様 にプレゼント!! さらに、1組2名様に『東京湾シンフォニークルーズ ディナークルーズ「シェフのおすすめ」 ギフトカード 1組2名様』をプレゼントします!! <参加方法> 1.港区観光協会の公式LINEアカウントにお友だち登録! (https://lin.ee/tk5eV6a) 2.LINE内の特設ページから参加登録! 3.マップを参考に各スポットに行き、クイズに正解するとスタンプGET! 4.10個以上スタンプを集めて抽選に応募! たくさんのご参加お待ちしています★ 【舟運ツアー2025 水都ものがたり~こころほどけるMINATO時間~】 8月以降順次、全12回の港区を中心とした水辺を巡る無料の舟運ツアーを開催します! クルージングでしか味わえない港区の水辺の魅力を、ぜひご堪能ください! 実施スケジュールや応募方法等については、港区観光協会公式LINE内で決まり次第お知らせします! お友だち登録をしてお待ちください★

続きを読む

そのとき、どうする?展 –防災のこれからを見渡す–

東京都港区赤坂9-7-6 東京ミッドタウン ミッドタウン・ガーデン  21_21 DESIGN SIGHTギャラリー1&2

21_21 DESIGN SIGHTでは、2025年7月4日より企画展「そのとき、どうする?展 –防災のこれからを見渡す–」を開催しています。展覧会ディレクターには、ビジュアルデザインスタジオのWOWを迎えています。 自然災害はいつどこで発生するか、確実にはわかりません。日頃から防災バッグを用意している人も、 あまり考えないようにしている人もいるかもしれません。どんなに想像しても、当たり前の日常が失われるその瞬間は、実際に直面しなければわからないものでしょう。しかし災害大国と呼ばれる日本にいる私たちが、無縁ではいられないのは事実です。あまり考えたくはない災害の存在から目を背けず、その捉え方を見つめ直すことで、今やるべきことや、考えるべきことが見えてくるのではないでしょうか。 本展では、そもそも災害とはなにかという視点から、これまでの地震や水害のデータビジュアライゼーションをはじめとしたリアルな状況把握や、防災に関するプロダクト、災害をきっかけに生まれたプロジェクトなど、人々が直面してきた自然災害を広く見つめ直します。また各地に残る災害に関する言い伝えや今後の可能性に目を向けた研究など、過去から現代、そして未来にいたるまでの災害への向き合い方も紐解きます。 会場には、いくつかの「問い」が散りばめられています。状況によって、答えは一つではありません。人によって正解も変わるかもしれません。しかしあらかじめ想像し、近くの人の答えを見聞きして、その瞬間を予想外としなければ、未来は少し変えられるかもしれません。 新しい備えと、気持ちの準備をはじめませんか。 会期:2025年7月4日(金)– 11月3日(月・祝) 休館日:火曜日(9月23日は開館) 開館時間:10:00–19:00(入場は18:30まで) *六本木アートナイト特別開館時間:9月26日(金)、27日(土)10:00–22:00(入場は21:30まで) 入場料:一般1,600円、大学生800円、高校生500円、中学生以下無料 *オンラインチケットのご購入は下記URLをご覧ください。 https://artsticker.app/events/76991 会場:21_21 DESIGN SIGHTギャラリー1&2 アクセス:〒107-0052 東京都港区赤坂9-7-6 東京ミッドタウン ミッドタウン・ガーデン Tel. 03-3475-2121 www.2121designsight.jp 都営地下鉄大江戸線「六本木」駅、東京メトロ日比谷線「六本木」駅、 東京メトロ千代田線「乃木坂」駅より徒歩5分

続きを読む

丹誠司法書士法人

〒105-6922 東京都港区虎ノ門4丁目1-1 神谷町トラストタワー22階

はじめまして。私たちは丹誠司法書士法人と申します。 当事務所では現在、以下のような業務を主に取り扱っております。 ・消費者被害の回復 ・相続・遺言 ・後見業務 中でも、消費者トラブルであるコロナ禍でのスマホ副業詐欺の増加を受け、社会問題でもある詐欺被害に着目し、詐欺被害にあわれた全国各地のご依頼者様ご相談者様の事件を多く解決に導いています。 一つ一つのご依頼に丁寧に取り組むことを心掛けています。ご相談者様の心配事を解決できるよう、日々努めてまいりますので、お気軽にご相談ください。

続きを読む

東京ジョイポリス

東京都港区台場1丁目6番1号 DECKS Tokyo Beach シーサイドモール 3F~5F

東京ジョイポリスは、東京お台場の「国内最大級の屋内型テーマパーク」です。「デジタルとリアル」を融合させた「デジタリアル」をコンセプトにした近未来的な空間の中、非日常体験を楽しめます。 アトラクションは1番人気の「ハーフパイプ トーキョー」などの絶叫系をはじめ、ホラーやシューティングなど、バラエティ豊かな20種類以上。屋内ながら本格派のジェットコースターや、ここでしか楽しめないアトラクションを多数取り揃えております。 また、屋内なので外の天気や気温に左右されず、1年中快適にお楽しみいただけます。

続きを読む

化粧文化ギャラリー

〒107-0062 東京都港区南青山2-5-17 ポーラ青山ビルディング1F

1976年の設立以来「美容・化粧・よそおい」の観点から蓄積してきたコレクションと研究知見を、展示・書籍・ワークショップなどを通じてご紹介。化粧文化ギャラリーは2つのエリアで構成されており、Artコーナーでは、化粧道具や装身具、浮世絵、ファッションプレートなどを展示。Booksコーナーではテーマから連想を広げた切り口で、おすすめの書籍を掲示します。開室は週 2日で、木曜日はギャラリートークやワークショップ、レファレンスなど予約制プログラムを実施し、金曜日は予約不要のフリー開室日として気軽に利用いただけます。

続きを読む

港区観光インフォメーションセンター(東京タワーフットタウン)

東京都港区 芝公園4-2-8 東京タワーフットタウン2階

スタッフは多言語対応可能で、港区の様々な観光情報、レストラン、交通機関、宿泊施設に関する情報を提供しています。

続きを読む

港区立みなと科学館

東京都港区虎ノ門3丁目6番9号

2020年6月に新しくオープンした科学館。身近なところにある科学を発見できる体験型の常設展示コーナー(無料)や科学の実験、プログラミングなどのワークショップを開催する実験室があります。また、プラネタリウムホールには、800万個の星を映し出す光学式投影機「オルフェウス」と4Kデジタル映像を同時に映し出せるシステムが備わっています。プラネタリウムでは、みなと科学館オリジナル番組「港区の時刻(とき)と星空散歩」といった港区の魅力を再発見できる番組や、港区観光大使の増田明美さんがナレーションをつとめる「深宇宙のかなたへー138億光年の旅」などを投影しています。毎時間の投影にてプラネタリウム解説員による星空の生解説もお楽しみいただけます。虎ノ門ヒルズ駅から徒歩4分の都会の真ん中で、科学にふれてみませんか。 気象庁・気象科学館も同じビルの中にあります。

続きを読む

WATERS takeshiba

東京都港区海岸一丁目10番30号

WATERS takeshibaは、浜離宮恩賜庭園の目の前に位置する、自然豊かなウォーターフロントの複合施設です。 施設は地上26階建てのタワー棟、劇団四季の専用劇場2館が移設されたシアター棟、広場(プラザ)、10階建てパーキングで構成されます。 施設内には、オフィスのほかJR東日本グループの日本ホテル(株)とマリオット・インターナショナルが初提携したラグジュアリーホテル『メズム東京、オートグラフ コレクション』、「感性に遊び場を。」を提供価値に、新しい豊かさと好奇心を満たす空間を提供する商業施設『アトレ竹芝』、長きにわたり、竹芝の地で文化・芸術を培ってきた劇団四季の新しい専用劇場『JR東日本四季劇場[春][秋]』、水辺の立地を活かし整備した『竹芝地区船着場』、『竹芝干潟』などがあります。 今後も文化・芸術の発信拠点の機能を核に水辺などの立地条件を最大限に活かしたまちづくりを推進していきます。

続きを読む

partyon

港区六本木3-8-15 六本木日拓ビル地下1階

ニューヨーク、ラスベガス、ロンドンなどにある近年セレブの間で話題沸騰 のエンターテインメントショーにクラブを融合した進化系ショークラブ 「box disco」が日本初上陸。国内最大級のテクノロジーと照明設備を駆使 し、360度が超ド迫力の全面巨大LEDビジョンで未だかつてない超刺激的エンターテインメントを提供します。

続きを読む

ホオキパスクエア

港区六本木5-18-21 ファイブプラザビル 地下1階

充実した音響設備の本格的ライブハウスです。各種食事会、貸切りパーティーなどでご利用頂けます。 10人様の食事会からお客様80人のライブまでご希望に応じたセッティングでご利用頂けます。

続きを読む

カントリーハウス

港区赤坂5-1-4 いそむらビル2階

スタンダードは勿論、若いメンバーによるニューカントリーまで、幅広く凄腕ミュージシャンが毎日演奏をしております。最近では「Country House Band」「The Challenge!」出演日にはプロ顔負けの飛び入り参加もあり、毎晩楽しいライブです。フードメニューも豊富で、お食事の方も大変ご好評いただいておりますので、是非ご家族で遊びに来て下さい!さらに日曜・祝日等、 婚礼二次会や同窓会、ライブパーティーなどなど、貸切でもご利用いただけます!お気軽にご相談くださいませ!

続きを読む

SOFTWIND

港区六本木4-10-8 六本木パーレットビル6階

ジャズ、クラシック、タンゴ、ボサノバ、邦楽など、様々な音楽を発信している、地下鉄六本木駅から一番近いライブハウス。

続きを読む

マハラジャ六本木

東京都港区六本木6-1-3 六門ビル6F

1980年代に一世を風靡した「マハラジャ」が、2010年にクラブ×ディスコのMIXスタイルで六本木に復活。バブル期を象徴する、洗練されたゴージャスでラグジュアリーな空間が特徴です。安心・安全に遊べるエンターテインメントスペースとして、幅広い年代のお客様にお越しいただいております。週末はEDMを中心とした最新のオールジャンルの音楽、平日は懐かしいディスコサウンドをお楽しみいただけます。

続きを読む

SEL OCTAGON TOKYO

港区六本木7-8-6 AXALL ROPPONGI 地下1階

SEL OCTAGON TOKYOはエンタテインメント×アート×デジタルテクノロジーの要素を兼ね備えた最新のナイトクラブです。最高峰のサウンドシステムに国内最大数のレーザーライト、入館には静脈認証を使用、手ぶら&キャッシュレスを実現し、新たなナイトカルチャーを創出します。

続きを読む

グランド ハイアット 東京

東京都港区六本木6-10-3

最先端の情報や商品が集まる国際的文化都市、東京・六本木に位置するラグジュアリーホテル、グランド ハイアット 東京。国内外のお客様を出迎えるグローバルであり、ダイナミックな空間で多彩な体験ができる「ライフスタイル ディスティネーションホテル」です。200以上のショップやレストラン、映画館、美術館、展望台を含む六本木のランドマーク「六本木ヒルズ」にあり、10のレストランとバーを備えております。 対応可能言語:英語

続きを読む

Padi's Tokyo

東京都港区六本木3-13-10 幸田ビル5階

2011年2月にオープンしたアフリカンレゲエバーです。アフリカン音楽、レゲエを中心に店内はアフリカンな装飾となっております。珍しいアフリカのビールや西アフリカ料理の提供も行っており、ほかにも水タバコや大型TVも設置してあるので、スポーツイベントがある際はみんなで観戦することもできます。 当店は音楽のリクエストができるシステムなので、自分の好きな音楽(ジャンル問わず)を聴きながらリラックスした時間を過ごして頂けます。 クレジットカードやPaypayなどのキャッシュレス払いにも対応しています。 対応可能言語:英語,スウェーデン語

続きを読む

バレエ リサ白金台

東京都港区白金台4-19-2

白金台駅から徒歩4分。港区白金台のプラチナ通りを一歩入った閑静な住宅街に佇む小さなバレエスタジオです。子供から大人、初心者から経験者まで幅広くバレエレッスンを提供しています。 対応可能言語:英語

続きを読む

元氣計画治療院

東京都港区新橋5-9-7 第19大協ビル4階

「鍼灸指圧マッサージで新橋を元氣に!」をコンセプトに開院12年目。多くのビジネスマンを支えてきました。 スタッフ全員国家資格を持っていますので、安心・安全の施術が受けられます。日々、勉強会や書籍などで技術や知識を磨き続けていますので、幅広い疾患に対応しているところも喜ばれています。 また、女性スタッフが常駐しておりますので、ご希望の方は遠慮なくお申し付けください。皆様のご来院を心よりお待ちしております。

続きを読む