郡上八幡城主・青山家の菩提寺が青山の梅窓院(ばいそういん) にある(青山の地名の由来も青山家からついた)という縁から、東京青山に本場の郡上おどり保存会を招いたことからはじまりました。
国指定重要無形民俗文化財の郡上おどり、愛好者も各地から集まり、期間中会場は、踊り手であふれます。
郡上おどりは、見て楽しむ踊りではなく、自分も踊って楽しむものです。
振り付けも簡単なので、見よう見まねでも、踊りの輪に参加できます。
踊る開始前(午後4時から予定)、簡単な講習会も行いますので、参加下さい。
ゆかたで出かけて、夏気分を先取りして下さい。