青山のテラスカフェで「食の秋」を満喫しよう!

東京の秋は晴れた日が多く、まさに散歩日和!お洒落な街を散歩する時には、テラスカフェでひと休みして、美味しいものをいただきながら「食欲の秋」を思いっきり満喫してみてはいかがですか?
今回は、表参道・青山エリアでテラス席のあるカフェをご紹介します!

一日中、テラスブランチ!

知らない人はいないと言っていいほど、有名な洋菓子の老舗「YOKU MOKU」。ショップの目玉商品は、1969年に生まれた「シガール」というクッキーです。真っ青なタイルで印象的な建物にはショップのほか、テラスカフェがあります。

デザートメニューのほか、一日中頼めるブランチメニューがあるのが魅力的。目玉焼きがのったチーズとハムのパン、エッグベネディクト、そして国産のそば粉を使用したガレットメニューは美味しくて、ヘルシーです。

カフェで食事を頼むと、「シガール」もついてくるのがとても嬉しいです。濃厚なバター風味とアーモンドの香りのロールクッキーがとても美味しくて、お茶によく合います。

もし食事の後でまだ少し余裕があれば、ぜひ季節限定のスイーツもトライしてほしいです!
都会の喧騒を忘れられる南青山のテラスで、ゆったりした時間が過ごせる「ブルー・ブリック・ラウンジ」は大変おすすめです!

ヨックモック 青山本店 ブルー・ブリック・ラウンジ 
東京都港区南青山5-3-3
https://yokumoku-bluebricklounge.gorp.jp
Google Maps: https://goo.gl/maps/pyyNtoghRETvErVH6

期間限定スイーツの虜になってしまう!

表参道に面した「ザ ストリングス 表参道」。1階の「カフェ&ダイニング ゼルコヴァ」は、優雅なティータイムにぴったりのカフェレストランです。可愛くて美味しい期間限定のアフタヌーンティーセットは大人気で、オススメ!

カフェ&ダイニング ゼルコヴァ
東京都港区北青山3-6-8
https://www.strings-hotel.jp/omotesando/restaurant/zelkova/
Google Maps: https://goo.gl/maps/JpMu6whwCHvhDE3MA

まるで都会の中のキャンプ場?!

表参道交差点から歩いてすぐの「COMMUNE」は、飲食屋台、アートギャラリー、ファーマーズマーケットなどが入っている素敵な屋外型複合施設です。複数あるフードスタンドで購入した料理やドリンクを中央の飲食エリアで楽しめます。アウトドア気分で体験できる、カジュアルで楽しい場所です!

COMMUNE
東京都港区南青山3-13
https://commune.tokyo
Google Maps: https://goo.gl/maps/1s2zy9d8DmBYQmbW7
*本記事は多言語にて配信しております。合わせてぜひご覧ください。

英語版 https://visit-minato-city.tokyo/en/articles/358
簡体字版 https://visit-minato-city.tokyo/zh-cn/articles/358
繁体字版 https://visit-minato-city.tokyo/zh-tw/articles/358
ハングル版 https://visit-minato-city.tokyo/ko-kr/articles/358

関連記事

東京・港区の人気スポットで楽しむ春爛漫の桜めぐり

2025年3月25日

春の風に乗って、桜の便りが届く季節になりました。洗練された都会の魅力と歴史の風情が共存する港区には、お花見ができる有名な桜の名所が数多くあります。東京は3月24日に桜の開花宣言が発表されました。高層ビル群を背景に咲き誇る桜や、歴史ある寺院を彩る桜など、それぞれに異なる表情を持つお花見の人気スポットを、桜の楽しみ方やその場所のおすすめ情報と共にご紹介します。 芝公園で東京タワーと桜の競演を写真に残す 都内有数の広さを誇る芝公園は、桜の名所としても有名。約140本のソメイヨシノやサトザクラが咲き誇り、東京タワーをバックにした写真撮影スポットとしても人気です。都心にありながら広々とした芝生が広がり、...

ヤマト運輸のセールスドライバーが教える港区の“お気に入り”スポットへ!

2024年12月4日

「クロネコヤマト」でお馴染みのヤマト運輸株式会社は全国に約2,800拠点の営業所があり、約6万人のセールスドライバー(以下「SD」)が宅急便を中心とした配送サービスに携わっています。個人・法人を問わず、様々な荷物を運ぶために街中を駆け巡るSDたちは、その街のエキスパートと言えるかもしれません。そこで今回は、東京都港区で各エリアの集配を担当するSDさんに、特にお気に入りの場所を紹介してもらいました。美しい並木通りから、居心地のいい公園に、東京のシンボルまで、プロが教える港区のスポットを周ってきました。 季節の変化を楽しめる白金のプラチナ通り 高級住宅街でありながら、昔ながらの商店も立ち並ぶ白金は...

新橋に竜宮城が出現!? 驚きのフードエンターテインメントレジャービル『グランハマー』に潜入!

2025年2月25日

2024年の秋、新橋SL広場前に巨大なフードエンターテインメントレジャービルが誕生しました。オープンしたばかりのグランハマーは、地下1階から地上8階/屋上までの全9フロアにわたって、様々なジャンルのグルメやエンターテインメントが楽しめる“異空間体験施設”。手掛けたのは恵比寿横丁や渋谷横丁など、新しいコミュニティの“場”をプロデュース・運営している浜倉的商店製作所です。今回は、新橋の新しい観光名所になるかもしれないグランハマーをレポートします。 駅前にそびえ立つビルと地下の巨大水槽 グランハマーはJR新橋駅より徒歩1分。テレビの街頭インタビューでもおなじみの新橋SL広場からは目と鼻の先です。建物...

日本の文化「お茶」の世界を知る!伊藤園のミュージアムに行ってきた

2024年6月28日

お茶は人々の生活にとても馴染み深い飲み物です。そんなお茶の魅力と文化を伝えるミュージアムが新橋に誕生しました。2024年5月1日にオープンしたのは「お茶の文化創造博物館」と「お~いお茶ミュージアム」で構成された国内でも珍しい複合型ミュージアム。創業60年を迎えた伊藤園が旧新橋停車場内に開設したミュージアムを、2人の館長に案内してもらいました。 「お茶の文化創造博物館」でお茶の歴史と変遷を知る ミュージアムのある旧新橋停車場は、明治初期に日本で最初に開業した新橋停車場の駅舎を再現したもので、2003年に建てられました。新橋駅や汐留駅からは徒歩5分圏内にあり、「お茶の文化創造博物館」と「お~いお茶...