【動画記事】東京・港区の名所を旅ラン! レインボーブリッジや東京タワー周辺でランニングを楽しもう

旅先の知らない景色を眺めながらランニングを楽しむ「旅ラン」。東京のランニングコースといえば皇居の外周を走る“皇居ラン”が全国的に有名ですが、皇居がある千代田区のお隣・港区にも走りたい景色に満ちた素敵なランニングコースがあります。ここでは東京に宿泊した翌朝や観光を終えた夕方などのランニングにおすすめしたい2つのコースをご紹介。五輪の舞台にもなったTOKYO2020の街を軽やかに駆け抜けてみてはいかがでしょう。

《港区・旅ラン①》六本木ヒルズから東京タワーを目がけて走る「タワーラン」

1つ目のおすすめランニングコースは六本木ヒルズから麻布十番商店街を経て、芝公園をぐるりとまわってゴールの東京タワーを目指す約3.5kmの道のりです。スタート地点となる毛利庭園は芝生のスペースもあって準備体操をするにはぴったり。それではさっそくGo!

早朝の六本木の街が目覚め始める前の時間。けやき坂を下りながら爽やかな風を感じていると、ちょうど正面には空を突くように立つ東京タワーの姿が見えます。そこから裏道に入り、緩やかなカーブを描くさくら坂を駆け下りて麻布十番方面へ。

昼前からはにぎやかになる麻布十番商店街もこの時間帯はまだ静か。童謡「赤い靴」のモデルになった少女にまつわる「きみちゃん像」に見送られながらパティオ十番の横を走っていきます。

麻布十番までは緩やかに下りになった地形ですが、そこから段々と平坦な道に。渋谷方面から流れる古川にかかる一の橋を通過するとオフィスビルが立ち並ぶ三田の街並みへ。このあたりは歩道も広くてとっても走りやすい!

赤羽橋手前の交差点を渡ったところで、一角にポツンと立つお稲荷さんを発見。ちょっと足を止めて地元を見守る神様に今日一日が楽しい日になることをお願いしました。

赤羽橋を渡ってそのまままっすぐ走ればゴールの東京タワー……ですが、ここはもう少しランニングをエンジョイしましょう。赤羽橋交差点を渡ったところで右に曲がって、芝公園のまわりをぐるり。ここまでくるとどこからでも東京タワーが見えて、真っ赤なタワーに見守られながら走っている気分に。

荘厳な増上寺の三解脱門を横目にそのまま芝公園の外周を走るつもりでしたが、増上寺を過ぎたところで東京タワーを見上げる気持ちのいいストレートを発見! ここはちょっと予定のコースをちょっと変更してショートカット。前進するたびにぐんぐんと近付いてくる東京タワーに逸る気持ちが止まらない!

東京タワーまでは心臓破りの上り坂をラストスパート、がんばれ自分〜!

そして最後はちょっとキツかったけど、鼓動が最高潮まで上がるのを感じながら。ついにゴーーーーールイン!

間近で見上げる東京タワーはやっぱり驚くほどBIG。運動ついでにこのままタワーのてっぺんまで歩いて昇っちゃおうかな!

《港区・旅ラン②》レインボーブリッジを往復する「天空ラン」

2つ目のおすすめコースは芝浦側からレインボーブリッジを往復する3kmのコースです。レインボーブリッジのプロムナード(遊歩道)はランニングコースとしてもおすすめ。スタート時点の芝浦アンカレイジへは、ゆりかもめの芝浦ふ頭駅から徒歩7分。またはJR線の田町駅から徒歩20分ほどの距離です。間近で見上げる橋はやっぱりおっきい!

橋上のプロムナードまでは芝浦アンカレイジからエレベーターで上がることができます。入場は無料。レインボーブリッジには南北両側に芝浦側のノースルートと東京湾側のサウスルートという歩道が取り付けられていて、どちらから入ってもお台場側で折り返せるようになっています。

首都高速と臨港道路・ゆりかもめとの二重構造で造られているレインボーブリッジ。臨港道路の脇にあるプロムナードは、片道だけで1523mの距離があります。途中に自動販売機等はないので、途中の水分不足が心配な方はドリンクの持参を忘れないようにしましょう。

海面からの高さは最高地点で52.3m。橋上に出ると、その高さと車道を行き交う車から響くゴーっという音と振動にちょっと足がすくむかも。そこから少し歩いた橋脚の周りにはベンチのある休憩スペースがあるので、ここで準備体操を始めます。

このスペースはカメラを抱えた人も多く見かける人気フォトスポットです。落下防止のレールの間からは右手に品川シーサイドや大井埠頭の景色、左手にフジテレビ本社屋などのお台場の景色、そして真ん中には雄大に広がる東京湾のパノラマが見渡せます。では、準備が整ったらランニングスタート!

パノラミックな眺望を横目に走るのは、まるで空の上を走っているかのような“天空のランニング”気分。暑さを心配していましたが、上層の橋が屋根がわりになってくれて時折り風も吹いてくるランナーにとってはちょうど心地の良い涼しさです。遠くで見る姿も素敵だけど、橋上で間近に見るレインボーブリッジは柱やケーブルなどの構造が生々しく感じられて圧倒的な迫力があります。

信号機がなく途中で止まる必要がないというのが、景色の良さと並ぶこのコースの魅力。幾度となくやってくるゆりかもめとも“併走”を楽しんじゃう。もちろん歩行者の方もいるので、他の人とすれ違う場所では譲り合いの気持ちを忘れずに。

ポイントごとに東京湾の歴史や東京港トンネル、晴海客船ターミナルなど周辺に見える建造物に関する情報も掲示されていて、ふむふむ…とタメになります。そして、お台場側に近づくと東京2020大会でトライアスロン競技の舞台にもなったお台場海浜公園や「お台場」の地名の由来となった江戸幕府の砲台跡「品川台場」を見下ろす眺望が。

その後、お台場側で折り返して後半のノースルートへ。こちらからは綺麗な弧を描いて伸びるレインボーブリッジの全景や竹芝・芝浦の倉庫街を手前にして広がる港区の眺望を楽しむことができます。また、東京タワーと東京スカイツリーを一緒に望めるのもポイント。

途中、景色と一緒に記念写真を撮りながら、芝浦アンカレイジにゴールイン! プロムナードは夜9時まで通行可能なので夜景目当てのナイトランにもおすすめのランニングコースですよ。

「タワーラン」と「天空ラン」という2つのコースを紹介した旅ラン特集、いかがでしたでしょうか。バスや電車では通り過ぎてしまう景色もランニングだと違った発見があるはず。もし他にもおすすめのコースがあったら、ぜひ港区観光協会まで情報をお寄せください!

関連記事

幻想的な世界に誘う都市型水族館「マクセル アクアパーク品川」の進化に迫る

2025年4月11日

港区高輪の品川プリンスホテル内にある「マクセル アクアパーク品川」は、都心にありながら、多種多様な水生生物の世界が広がる都市型水族館です。生きものたちと光・音・映像が融合した息を呑む美しい空間は、昼と夜、そして季節ごとに表情を変え、訪れるたびに新しい発見と感動を与えてくれるでしょう。今回は、新しくオープンした展示エリアや、パワーアップしたアトラクションを中心に、進化した「マクセル アクアパーク品川」の魅力をたっぷりとお伝えします。 海賊船に乗って大海原へ!スリル満点のライド体験 最新のテクノロジーと海の世界が一体となった「マクセル アクアパーク品川」は、品川駅から徒歩2分ほど。取材時は海の世界...

東京・港区の人気スポットで楽しむ春爛漫の桜めぐり

2025年3月25日

春の風に乗って、桜の便りが届く季節になりました。洗練された都会の魅力と歴史の風情が共存する港区には、お花見ができる有名な桜の名所が数多くあります。東京は3月24日に桜の開花宣言が発表されました。高層ビル群を背景に咲き誇る桜や、歴史ある寺院を彩る桜など、それぞれに異なる表情を持つお花見の人気スポットを、桜の楽しみ方やその場所のおすすめ情報と共にご紹介します。 芝公園で東京タワーと桜の競演を写真に残す 都内有数の広さを誇る芝公園は、桜の名所としても有名。約140本のソメイヨシノやサトザクラが咲き誇り、東京タワーをバックにした写真撮影スポットとしても人気です。都心にありながら広々とした芝生が広がり、...

港区を走る人力車!「東京みなと人力車 田中屋」の魅力

2024年12月18日

明治時代や大正時代に移動手段として活躍した人力車。今でも俥夫(しゃふ)が人を乗せた二輪車を引く姿を全国各地の観光地などで見ることができます。そんな人力車に港区でも乗れることはご存知でしょうか? 2024年10月から港区で本格的に営業をスタートした「東京みなと人力車 田中屋」の代表を務める田中宏典さんは、日本の伝統と文化を次の世代に伝えていきたいという思いで、今日も人力車を引いています。今回は俥夫として奮闘する田中さんと、定番のコースを紹介。港区内を巡る人力車の魅力をお伝えします。 増上寺を出発して東京タワーの見える路地をゆく スタート地点は、港区を代表する寺院の一つである増上寺。田中屋では増上...

港区の水辺を知る!午前8時のモーニングクルーズで朝活体験

2024年10月2日

港区では、芝浦運河や東京湾などの多彩な水辺の観光資源を活かすために、様々な取り組みを行っています。2024年9月13日と25日には取り組みの一つとして、朝8時に芝浦運河などを巡るモーニングクルーズが開催されました。そこで今回は、港区観光協会水辺部会の部会長でもある株式会社ジール・代表取締役の平野拓身さんに、クルーズや水辺の魅力、環境の移り変わりなどをインタビュー。晴天に恵まれた第1回モーニングクルーズの模様もお届けします! クルーズ企画の目的と水辺部会の活動内容 ――はじめに、港区として初の試みとなるモーニングクルーズの目的をお聞かせいただけないでしょうか。「港区の水辺を盛り上げ、賑わいを...