幻想的な世界に誘う都市型水族館「マクセル アクアパーク品川」の進化に迫る

港区高輪の品川プリンスホテル内にある「マクセル アクアパーク品川」は、都心にありながら、多種多様な水生生物の世界が広がる都市型水族館です。生きものたちと光・音・映像が融合した息を呑む美しい空間は、昼と夜、そして季節ごとに表情を変え、訪れるたびに新しい発見と感動を与えてくれるでしょう。今回は、新しくオープンした展示エリアや、パワーアップしたアトラクションを中心に、進化した「マクセル アクアパーク品川」の魅力をたっぷりとお伝えします。

海賊船に乗って大海原へ!スリル満点のライド体験

最新のテクノロジーと海の世界が一体となった「マクセル アクアパーク品川」は、品川駅から徒歩2分ほど。取材時は海の世界のお花見が楽しめる春のイベント「NAKED SAKURA AQUARIUM(ネイキッド サクラアクアリウム)」が開催中でした(4月20日まで)。同水族館では、春だけではなく、季節ごとに様々なイベントを実施。最先端の技術を駆使した没入感あふれる演出が訪れた人々の気分を盛り上げます。

1階のパークエントランスから見えるのは「ポート・オブ・パイレーツ」というアトラクション。巨大な海賊船型のライドに乗り込み、海賊たちの冒険を体験できます。船が大きく揺れるたびに、絶叫がこだまします。

「ポート・オブ・パイレーツ」はもともと人気のアトラクションですが、海賊船の動きと音楽に合わせて船体や周囲が照らされるなど、演出がこれまで以上にパワーアップ。さらなるスリルと興奮が味わえるようになりました。

もう一つのアトラクション「ドルフィンパーティー」は、青い光と音楽に包まれた幻想的な空間で楽しむメリーゴーラウンド。イルカやラッコ、アザラシなど、海の生きものたちに乗ることができます。

「ドルフィンパーティー」に隣接する約12mの半アーチ型の壁が、鮮やかなLEDで彩られていました。まさに光の回廊とも言える通路を通り、次のエリアに向かいます。

カラフルな魚たちが織りなす癒やしの空間

季節ごとの演出が特徴のイマーシブエリア「パターンズ」や、水槽とアートワークをスタイリッシュに配置したアトリウムのような展示エリア「カラーズ」などで、様々な魚を間近に見ることができます。

網目模様と突き出した口が特徴のクダゴンベが水槽の中の桜の装飾の上で、留まっていました。

「マクセル アクアパーク品川」の目玉の一つが「ジェリーフィッシュランブル」。光とクラゲが織りなす幻想的な空間は幅約9m、奥行約35mの広さ。時間や季節によって色が変わるLEDライトに、大小様々なクラゲたちが照らされます。光と音に合わせてゆらゆらと漂うクラゲを眺めている時間は、まさに癒やしのひととき。何時間でも見ていられそうです。

「ジェリーフィッシュランブル」の奥に位置する「リトルライフ」は、2023年8月1日にオープンした展示エリア。ミズクラゲを筆頭に、この水族館で生まれた生きものたちの誕生から大人になるまでを水槽やデジタルコンテンツで紹介しています。

水族館の役割の一つである“種の保存”の一環として、生きものの繁殖活動に取り組んでいる「マクセル アクアパーク品川」。「リトルライフ」では魚の赤ちゃんやクラゲの成長を段階ごとに観察できます。

五感を刺激する大迫力の水槽と新しい展示エリア

2階では、異なるテーマが設けられた9つの水槽群からなる「リトルパラダイス」や、自然光が差し込む長さ約20 mの海中トンネル「ワンダーチューブ」など、水族館ならではのダイナミックな展示が楽しめます。

2024年9月21日には新しい展示エリアの「ワンダーリサーチ」がオープンし、海の生きものの生態や環境について、より深く、多角的に学ぶことができるようになりました。現在は、生きものたちの“見る”という行動をテーマに、視覚や眼にまつわる内容を水槽やパネル、映像などで紹介しています。テーマは年に1回ペースで変更予定。生きもののディープな魅力を伝える専門的な展示を行っていくそうです。

世界のジャングルシーンを表現したエリア「アクアジャングル」は、熱帯域に生息する多種多様な生きものたちを観察でき、来館者の探検心をくすぐります。「生きた化石」と呼ばれるピラルクや、シルバーアロワナなど、迫力満点の魚たちが悠々と泳ぐ姿は圧巻の一言です。

他にもグリーンイグアナやキオビヤドクガエルなど、普段なかなか見ることのできない、珍しい水辺の生きものたちに出会えます。

人気アイドルたちが続々登場!動物たちの暮らしを観察

「アクアジャングル」では、人気者のカピバラを間近で観察することもできます。カピバラたちは、ゴロンと寝そべったり、モグモグとごはんを食べたりと、のんびりと過ごしていました。

「ワイルドストリート」は、動物たちが水陸で気ままに暮らすゾーン。よちよちと歩くペンギンや、気持ちよさそうに浮かぶアザラシ、ちょこまかと動き回るコツメカワウソなどが、個性豊かな姿を見せてくれます。愛らしい姿を見せる海の仲間たちに、とことん和まされます。

2階には他にも、動物たちを身近に感じることのできる屋外広場「フレンドリースクエア」や、圧巻のドルフィンパフォーマンスが楽しめる円形プール「ザ スタジアム」などもあります。

水族館の感動をお家でも!思い出におみやげも

帰る前に立ち寄りたいのが、水族館ならではの個性あふれるグッズが勢ぞろいしている「ギフトショップ IN THE BLUE」。「マクセル アクアパーク品川」オリジナルの珍しいマンタやノコギリエイのぬいぐるみや、可愛らしいカピバラやカワウソのぬいぐるみは、家に連れて帰ることで、癒しの存在になるはずです。

また、キーホルダーや文具などの雑貨や、クッキーやクランチチョコなどのお菓子も充実。クラゲをモチーフにしたクラゲゲルペンは、ふにゃふにゃとした感触がたまりません。ここでしか手に入らないオリジナルアイテムは、大切な人への贈り物にもぴったりです。訪れた記念に、お気に入りの一品を探してみてください。

「マクセル アクアパーク品川」は、最先端の演出と生きものたちが織りなす、ここでしか味わえない感動体験が詰まった水族館でした。都会の真ん中にいながら、まるで幻想的な世界に迷い込んだような水族館で、自分だけの思い出を作ってみませんか。また、「マクセル アクアパーク品川」では、イルカたちのドルフィンパフォーマンスをはじめ、ペンギンによるミニパフォーマンス、飼育スタッフによる各動物への餌やりライブ解説など、様々なイベントを連日実施しています。季節ごとのイベントも開催しており、4月25日からは、生きものたちと初夏の花のコラボが楽しめる「フラワーアクアリウム」の開催が予定されています。詳しくは公式サイトでご確認ください。
【入場チケットなどの詳しい情報は下記の公式ホームページへ】
http://www.aqua-park.jp/

関連記事

動物と触れ合い学ぶ!「アニミルお台場店」で過ごす豊かなひと時

2024年8月29日

お台場のショッピングモール・デックス東京ビーチ内の「動物たちが暮らす森 Animeal(アニミル)お台場店」は、日本最大級の都市型ふれあい動物園として、2022年10月にグランドオープンしました。大阪の心斎橋店に次いで2店舗目となるアニミルお台場店では、犬や猫はもちろん、カピパラやフクロウ、コアリクイなど、19種60頭羽(2024年9月時点)の動物たちが出迎えてくれます。日本初となる昼夜交代制の導入や、動物福祉を主軸とした飼育環境の整備など、“動物ファースト”を掲げるアニミルお台場店を訪れ、動物たちとたっぷり触れ合ってきました。 元気な犬や猫たちと遊べるパークエリアへ! アニミルお台場店は、犬...

茶道や手巻き寿司を体験。八芳園で“日本文化”に触れるひととき

2024年1月25日

約1万坪の広大な日本庭園を有する八芳園は、2023年に創業80周年を迎えました。江戸時代から続く日本庭園は、誰でも入場無料で散策でき、四季折々の景色を楽しむことができます。そんな日本の美と伝統を伝えてきた八芳園に、「日本文化体験」という新しいプランが誕生しました。いくつかあるコンテンツの中から、今回は海外の方にも人気だという「茶道体験」と「手巻き寿司体験」を紹介します。 庭園の中で“茶の湯”の世界に浸る 港区白金台にある結婚式場やレストランなどを手掛ける八芳園は、地下鉄の白金台駅から徒歩1分ほど。目黒駅や品川駅などの主要な駅からはタクシーで5分ほどです。まずは正門をくぐって、本館に向かいましょ...

港区の水辺を知る!午前8時のモーニングクルーズで朝活体験

2024年10月2日

港区では、芝浦運河や東京湾などの多彩な水辺の観光資源を活かすために、様々な取り組みを行っています。2024年9月13日と25日には取り組みの一つとして、朝8時に芝浦運河などを巡るモーニングクルーズが開催されました。そこで今回は、港区観光協会水辺部会の部会長でもある株式会社ジール・代表取締役の平野拓身さんに、クルーズや水辺の魅力、環境の移り変わりなどをインタビュー。晴天に恵まれた第1回モーニングクルーズの模様もお届けします! クルーズ企画の目的と水辺部会の活動内容 ――はじめに、港区として初の試みとなるモーニングクルーズの目的をお聞かせいただけないでしょうか。「港区の水辺を盛り上げ、賑わいを...

「第21回港区観光フォトコンテスト2023」作品応募受付開始のお知らせ

2023年9月28日

港区の名所・旧跡、四季の風物詩から隠れたスポットまで、写真を通じて港区の魅力を再発見することを目的に毎年開催している港区観光フォトコンテスト。2023年11月1日より、一般部門と甲子園部門(※中高生対象)の2部門にて「第21回港区観光フォトコンテスト2023」の作品応募受付を開始します。今年度は新たに特別エリア賞とテーマ賞を新設!入賞者には豪華賞品をプレゼント。たくさんのご応募お待ちしています!【応募受付期間】2023年11月1日(水)~2024年1月10日(水)【募集要項・応募方法等の詳細はこちら】◎一般部門https://minato-kanko.mitte-x.ists...