グルメ
美味しい食事を楽しめるグルメスポットです。
Hi-NODE(ハイノード)
Hi-NODEは、地域と地域、人と人、そして今と未来をつなぐ東京湾に面した新しい施設です。木々に囲まれた芝生広場や、海をのぞむテラス付きのカフェ・レストラン、夜には幻想的に照らし、日の出-竹芝をつなぐ連絡橋。都市にありながら、海に囲まれたこのHi-NODEは、海辺と暮らしの新しい関係をつくります。
パークホテル東京
断面が丸みを帯びた三角形というひときわ特徴的な建物、汐留メディアタワーの25 階アトリウムからはじまるパークホテル東京。 アートを媒介に日本の美意識のひとつでもある「設え」によるおもてなしでゲストをお出迎えしております。
明治記念館
時は明治14年。当時の赤坂仮皇居の御会食所として今の迎賓館のある場所に建てられたのが、明治記念館本館である「憲法記念館」。明治21年、明治憲法草案審議の御前会議も開かれた会場は、瓦屋根、ふすまの把手、釘かくし、シャンデリアの“ほや”等に当時の面影が感じられます。壁一面には金鶏が舞い、部屋の真中には堂々とした黒漆塗り大鏡付のマントルピース。本館玄関車寄せは京都御所や大宮御所風の宮殿造りで、荘厳な姿を今に残しています。長い歴史を経て守られてきたものに静かに包まれる贅沢な、人生の節目にふさわしい時間をご提供いたします。
麻布永坂 更科本店
新一の橋の交差点角にあるそばの名店。ソバの実の真っ白な胚乳の部分だけを使った粉から作る更科そばは、繊細な味で人気です。和食専門の板前を別に置き、酒の肴や一品料理のメニューも充実しています。リーズナブルな「そば膳」は、平日のランチタイム限定。宴会は50席まで。
八芳園
自然の姿をできる限り生かして造った庭園は、約1万坪の広さを誇ります。チャペルや神殿、バンケットがあり、結婚式や各種宴会で利用できます。中高年に人気なのが“ガーデンウォーク”というセットプラン。庭園散策、茶室での点茶、カジュアルフレンチ「スラッシュカフェ」または日本料理「槐樹」での食事が楽しめます。
縄定
お台場やゲートブリッジなど東京湾のパノラマ、または東京スカイツリーを堪能しながら、おいしい料理を味わうことができます。屋形船遊びは江戸から続く粋な遊び。船内でいただく揚げたての天ぷらや活きのよい刺身は、江戸前漁師の船宿ならでは。定員60名の大型船、4名から利用可能の乗合屋形船もあり、五目釣りが楽しめる釣り船を仕立てることも可。神田川や日本橋を巡る各種クルーズコースもあります。
赤坂青野 赤坂本店
創業120年の和菓子屋です。お団子・大福など消費期限が当日のもので配送では取り扱いのできないお菓子は、ぜひ本店まで足をお運びください
新橋玉木屋 本店
天明2年に、家伝の「座禅豆」を商う店として創業。屋号は初代七兵衛が越後も通称・玉木村の出だったことに由来します。3代目七兵衛が、佃島の漁民が小魚を煮て売っていたことに着目し、独特の風味を添え、味・香り・艶の3拍子そろった「つくだ煮」を考案。玉木屋の名前は江戸市内に広まりました。明治に入ると、年末に「座禅豆」を求める顧客の列が2丁余りも続いたという逸話もあります。「玉木屋七兵衛」は現在10代目。ワインとあう佃煮を使った簡単レシピでのマリアージュコースを始めました。進取の気性に富む店づくりこそ、「玉木屋」の伝統が色あせない理由でしょう。
蒲焼 鳥かど家
ウナギの問屋から毎朝仕入れる国産の活ウナギを、外はさっくり中はふんわり焼き上げた蒲焼は、通をうならせます。タレは創業以来少しずつ注ぎ足してきた秘伝のもので、甘味と辛味のバランスが絶妙です。鳥料理の鶏肉は、余分な脂身をのぞいてていねいに焼き上げます。地鶏親子重は、ボリュームたっぷりの豪華な一品。
割烹 宮本
数寄屋造りの落ち着いた佇まい。日本料理の「粋」を堪能できる割烹料理店だ。熟練した職人の手によって、お造り、蓋物、温物…と一品一品ていねいに仕上げられた料理は見た目にも美しく、料理が最も引き立つよう器の選び方にも気を配っています。木と畳の香りが漂う純和風のお座敷は5部屋。掘りごたつタイプもあります。
永坂更科布屋太兵衛
220年以上の伝統があるそば屋。看板メニューの「御前そば」は徳川将軍に献上したといういわれを持ちます。白くしたコシのある更科そばは自社ブランド。職人がこだわり抜いて作っているつゆは、さっぱりとしてた辛汁と口当たりのやわらかい濃厚な甘汁の2種類。自分でブレンドして好みの味にできるのもうれしいです。
Ottotto BREWERY 浜松町店
店内醸造の手づくりクラフトビールを存分に愉しめるお店。 自家製クラフトビールはペールエール、IPA、ヴァイツェン、季節のオススメビールをご用意。 お料理はアメリカルイジアナ州のスパイシーなケイジャン料理、36時間以上マリネして作ったジューシーなビアチキンなどビールに合わせた逸品料理の数々です。
芝大門 更科布屋
寛政三年(1791年)、そば打ち上手として知られた信州の反物商・布屋萬吉が江戸行商の折、領主・保科兵部少輔の助言でそば屋に転向。東日本橋の薬研堀に「信州更科蕎麦処」を開店、尾張町及び元数奇屋町にて営業しご当地芝大門では大正二年より商いをさせて頂いております。創業230年余りを数え当代で7代目となりました。当店の「そば」の最大の特徴はその製粉方法にあります。機械ローラーによる大量生産のそば粉や単なる石臼製粉とは一線を画した「人の手に近い石臼製粉」の再現がその特徴、二八そばを始めそば粉10割生粉打ち、家伝変わりそばをご用意しております。蕎麦屋の両輪である「そば汁」は、本醸造醤油、厳選した鹿児島枕崎産の「本枯れ鰹節」と高知土佐清水の「枯れ宗田鰹節」を使用した鰹節のだし汁、砂糖、本味醂と言う四種類の材料のみを使用した「濃厚な甘口」でございます。
屋形船・クルーザー 船清
日本情緒あふれる屋形船ですが、座席は全船、掘りごたつ式、又はイス式。どの船でも足を下ろして座れます。 展望デッキも全船に完備。360度の視界でTOKYOをご覧いただけます。 団体での貸切のほか、2名から乗れる「乗合い屋形船」も運行しております。いずれも予約制です。 まずはホームページをチェック!
株式会社シーライン東京
東京湾のレストランクルーズです。 1989年より東京湾初のレストラン船”シンフォニー”の運航を開始いたしました。現在では2隻の船が、お客様の大切な記念日をお祝いするレストラン船として365日運航しています。特徴的なのはレインボーブリッジを通過し、東京ゲートブリッジ、舞浜、羽田空港を巡るその航路。ハートの航路が話題を呼び、カップルにもとても人気があります。
サステなおむすび(サステナブルフードミュージアム)
2023年6月、新虎小屋におむすび屋とフードテックショーケース施設がオープン。 おむすび屋「サステなおむすび」は、サステナブルな食材を使用したおむすびを提供。ここでしか食べられない新食材を使用したメニューも展開!イートイン、テイクアウト可。ニーズに応じてサステナブルなケータリング等のデリバリーも承っております。 フードテックショーケース「サステナブルフードミュージアム」では、フードテックの商品展示・説明を常設で行っており、スタッフが随時ご案内。月次イベント等も開催中。 [サステなおむすび] https://www.instagram.com/sasutenaomusubi_toranomon/ [サステナブルフードミュージアム] https://www.sustainablefoodasia.com/sustainablefoodmuseum
麻布 青野総本舗
創業 安政3年今も東京、六本木で和菓子を作る老舗。
丸万
昭和22の創業以来新橋・虎ノ門の町並みは様々に変わってまいりましたが、自家製餡にこだわりをもって、栗饅頭・どら焼きなどの和菓子の変わらぬおいしさをお届けすることでお客様に喜んでいただける店をめざしております
リストランテ カーサ瀬戸内
当店・カーサ瀬戸内は、穏やかな瀬戸内の海と山の恵みをふんだんに使ったイタリアンレストランです。カーサ(CASA)は、「家」を意味します。この店を訪れるお客さまに、瀬戸内の自然の豊かさや優しさを感じて頂き、ほんのひととき都会の喧騒から離れ、寛ぎと安らぎを覚え、心ゆるやかにお帰り下さる事を願っております。
チョコレートバー東京
子どもの頃、チョコレートを食べたときのあの幸せな気持ちを覚えていますか。香りと甘さが口いっぱいに広がり、その瞬間、全ての緊張がほぐれ世界が輝きに満ちたような気持ちにさせてくれる、チョコレート。幸せ空間『Chocolate×BarTOKYO』で、感動を味わってください。
「港区で初となるビール醸造所Inazuma Beerが運営する直営ビアダイニング」Inazuma Dining
「ビールとフードのペアリング」を堪能できるビアダイニング。六本木で唯一のビール醸造所InazumaBeerを併設。ここでしか飲めないフレッシュで華やかなビールと、それらに合うビールのペアリングをお楽しみ頂けます。六本木で醸造したオリジナルビールをぜひご賞味ください。
だいもんテラス 「山形(置賜)x愛媛(西予市・伊予市)フェア in 港区」
*山形県の「芋煮」と愛媛県の「いもたき」食べ比べ 12:00~先着60食無料配布、なくなり次第終了 *山形県と愛媛県の特産品販売(果物、野菜、お米、菓子類) *銘酒「緒方洪庵」の試飲 *各地域のチラシやパンフレットなど観光情報案内 ※2Fはイートインスペースや交流の場として、ご利用いただけます。大型スクリーンでは置賜地域と愛媛の紹介VTRを投影予定です。
2foods アークヒルズ店
2foodsは、次世代のフードカルチャーを創る日本発のプラントベースフードブランドです。“欲しいものは、いつも2つある。”というブランド精神を持ち、五感を刺激するような心踊るプラントベースフードを生み出しています。豊かさをもたらす美味しさはもちろんのこと、人々の健康やエシカルな社会をするという究極の「食」を目指し、新たなカルチャーを発信していきます。
岩桧葉
「岩桧葉 」は和食と中華のフュージョン料理をお楽しみいただける隠れ家レストランです。お席はカウンター席と完全個室をご用意をしております。 大切な方との記念日や会食、接待など様々なシーンに合わせてご利用ください。 シェフが拘び選んだ旬の食材、ソムリエ厳選のペアリングコースで至福のお時間をお届けします。
鷹匠鍋 あか羽
鷹匠鍋を使用した伝統的な鴨のコース料理 刀工が鋼をたたき、鍛え上げた鉄板が「鷹匠鍋」大きさに比べて質量が大きいため、白炭で熱するとかなりの熱量を鍋に溜め込みますその熱を溜め込んだ鷹匠鍋で鴨肉を焼くと旨味成分が瞬時に閉じ込められ、何とも贅沢な味わいとなります鋳物や鉄板ではだせない味をどうぞ御賞味ください。 ワイン等、ボトルのBYO(お持ち込み)が可能でございます(お持ち込み料・750ml以下1本につき¥3,000、1800ml以下1本につき¥6,000)