ROPPONGI全体がきらびやかな光に染まる! 六本木のイルミネーション&クリスマス特集2021

クリスマスに向けて徐々に街を染め始めるイルミネーションの灯り。特に六本木ヒルズと東京ミッドタウンという2大スポットを擁する六本木は、東京のみならず全国的に注目を集めるホットなエリアです。もちろん今年も六本木の各地でオリジナリティあふれるイルミネーション&クリスマスイベントがスタート。その最新情報を実際の開催風景の様子とともにお伝えします。

六本木ヒルズ「ROPPONGI HILLS CHRISTMAS 2021」

六本木ヒルズでは、11月10日から12月25日まで「ROPPONGI HILLS CHRISTMAS 2021(六本木ヒルズクリスマス2021)」を開催。期間中、施設内の各所でクリスマスに向けた様々なイベントが順次スタートしています。施設内を走る六本木けやき坂通りには今年も「けやき坂イルミネーション」が登場。約400mの並木道を都会的で洗練された“SNOW&BLUE”の光が彩っています(点灯時間:17時〜23時)。

東京を代表する冬の景色としても有名なイルミネーションは、何といっても光り輝く並木道とその先に見える東京タワーとがマッチングした景観が魅力。赤く光るタワーと約70万灯のLEDによる白と青の光がそれぞれの存在を引き立てています。なお、全体を見渡す景色を見るならばヒルサイド1階とつながる、けやき坂連絡ブリッジの上からがおすすめです。

けやき坂上からの風景、通りの途中から見上げる森タワーとイルミネーションの競演もフォトジェニックな雰囲気。また、人と車が行き交う、けやき坂下からの長めも都会ならではの味わいある風景です。

一方で、毎年ユニークなクリスマスツリーで楽しませてくれるウェストウォークには「Bon-Bon Blossom(ボン ボン ブロッサム)」を展示。チョコレートのボンボンショコラをイメージしたという画期的なツリーにはロスフラワー(廃棄予定になっていた花材)を使用し、エコやサステナブルといった現代の時代性にも合った唯一無二のツリーが見られます。

また、大屋根プラザでは11月27日から12月25日まで「クリスマスマーケット2021」を開催。ドイツ・シュツットガルトのクリスマスマーケットを再現し、ソーセージをはじめとしたドイツ料理やホットワイン、ドイツオリジナルのクリスマス雑貨を提供する7店舗が立ち並びます。そのほか、11月23日からはヒルサイド2階のヒルズ カフェ/スペースにクリスマスにちなんだ3つのポップアップショップが順次オープン。29店舗によるグルメフェアが行われるなど、クリスマスに向けて館内が徐々に聖夜ムードへと染まっていきます。

六本木ヒルズ展望台「天空のクリスマス 2021」

六本木ヒルズ展望台では11月1日から12月25日まで「天空のクリスマス 2021」が開催されています。

現在開催中のサンリオ展に展示中の「Unforgettable Tower(アンフォゲッタブル タワー)」のライトアップがクリスマスバージョンになるほか、東京シティビューショップにはクリスマス限定グッズが登場。そして11月20日からは森タワー屋上のスカイデッキで「スカイ CHILL(チル)」をテーマにした特別な体験が楽しめます。

このイベントではクリスマスカラーのライトアップのほか、ゆずの香りの除菌液の設置やヒーリングミュージックの音楽など、5つのポイントで“天空のチルアウト”を演出。オープンエアな展望台から望む海抜270mの絶景とともに束の間の安らぎも得られるはず。

けやき坂イルミネーションにクリスマス色に染まったスカイデッキからの展望と、いつも以上に絶景級の景観が楽しめる六本木ヒルズの「ROPPONGI HILLS CHRISTMAS 2021」。誰と一緒に出かけても、忘れられない思い出になることは間違いなし!
六本木ヒルズ「ROPPONGI HILLS CHRISTMAS 2021」特設サイト
https://www.roppongihills.com/sp/christmas/2021/

東京シティビュー「天空のクリスマス 2021」イベントページ
https://tcv.roppongihills.com/jp/exhibitions/xmas2021/index.html

東京ミッドタウン「MIDTOWN CHRISTMAS 2021」

東京ミッドタウンでは、11月18日から12月25日にかけて「MIDTOWN CHRISTMAS 2021(ミッドタウンクリスマス)」を開催。今年は「VIVID(ヴィヴィッド)」をコンセプトに、色彩豊かでエモーショナルな光の演出が楽しめます。

大きく3つに分かれるエリアのうち、ミッドタウンガーデンとプラザ1Fの『MIDTOWN WIN-TER LIGHTS(ミッドタウン ウィンター ライツ)』では、屋外の空間を活かした幻想的なイルミネーションを展開。園内をとりまく150本の木々がこの期間限定の「光の散歩道」に変身します(点灯時間:17時〜23時)。

年々進化を遂げる光の散歩道。今年は光の明暗の調光が加わり、毎時00分になると木々が共鳴し合うかのような躍動感ある演出が楽しめます。ゴールドの光に満ちた散歩道は何ともロマンチック。歩いて楽しむのはもちろん、ベンチや橋の上でひと休みしながらじっくり眺めるのもおすすめです。

散歩道の途中には2つの人気プログラムが今年も登場しています。そのうちのひとつ「SNOW LIGHT GLOBE(スノー ライト グローブ)」は、高さ約3m、直径約4.5mの巨大スノードームを使ったダイナミックな演出が感動的です。

四季折々な季節の瞬間を光と色によって表現したドームは、まるで宝石箱のようにきらびやか。今年は周囲のライトアップも拡大されて幻想的な雰囲気がパワーアップしているのも特徴です。さらに12月12日までの期間中はしゃぼん玉による特別演出も実施(毎時00分より12分に1回)。雪のように舞う白いシャボン玉によって、その時にしかない瞬間が生み出されます。

もうひとつの「プレゼントのなる木」も今年はVIVID仕様に。プレゼントが実る不思議なツリーは12月1日から1日ずつプレゼントボックスが点灯し、クリスマスまでのカウントダウンを刻むという仕組み。そしてクリスマス当日にはすべてのボックスが点灯し、カラフルなクリスマスツリーができあがります。また、すぐそばにある“木の木サンタ”に手をかざすと、ツリーとプレゼントボックスが輝き出すという参加型のお楽しみも用意されています。

同じくミッドタウンガーデンの芝生広場には、この時期から屋外スケートが楽しめる『MITSUI FUDOSAN ICE RINK(三井不動産 アイスリンク)』がオープン。昼はわいわい楽しく、夜は色彩豊かな光に照らされながらロマンチックにスケートが満喫できます。冬季五輪が間近な今、ひと足早くウインタースポーツに没頭してみてはいかがでしょう(11時〜21時、受付は20時まで。その他、入場料などの詳細は下記の公式サイトを参照)。

一方で、館内で行われている『Galleria Installation(ガレリア インスタレーション)』には、「カラーとコンセプト」を特徴とするクリエイティブユニット・SPREADの手がける「Color Jungle(カラー・ジャングル)」が登場しています。活力の宿る森、水、光の流れをモチーフに3つのエリアで展開されるアートは、ラグジュアリーな雰囲気の東京ミッドタウンの館内に、まさにVIVIDという言葉がふさわしい鮮烈な印象をもたらしています。

また、館内では約1800体ものサンタクロースのオーナメントが彩る「サンタツリー」にも注目。こちらも無数の赤いサンタの中に別の色の“VIVID”サンタがいるという演出が隠されています。さらにじっくり見てみると、実はサンタ以外のあんなものやこんなものも…。

なお、光の散歩道とMITSUI FUDOSAN ICE RINKは来年2月27日まで開催予定なので、クリスマスシーズン後も楽しめます。ショッピングや食事と併せて昼間から楽しい東京ミッドタウンの「MIDTOWN CHRISTMAS 2021」。クリスマスメニューを提供していたり、屋内からイルミネーションを鑑賞できるレストランもあるので、思い思いの方法で幻想的な世界に浸ってみてください。
東京ミッドタウン「MIDTOWN CHRISTMAS 2021」特設サイト
https://www.tokyo-midtown.com/jp/event/xmas/

アークヒルズ「ARK HILLS CHRISTMAS 2021」

アークヒルズでは11月19日から12月25日まで「ARK HILLS CHRISTMAS 2021(アークヒルズ クリスマス 2021)」を開催。今年は「森とのつながり」をテーマに、カラヤン広場に東京都・檜原村の森で間伐された杉の木を使ったイルミネーションが登場しています(点灯時間:8時〜23時30分)。

環境に配慮されたイルミネーションは、木の温もりをふんだんに感じる造り。間伐材の活用以外にも、実はツリーのオーナメントや周辺のベンチにも昨年のツリーに使われた杉が再利用されているなど、きれいなだけでなく自然や資源の大切さについて考えさせられるスポットになっています。

期間中は、同じく昨年のツリーの木材を再利用したワークショップ「木とあそぼう 森をかんがえよう with more trees 2021」を毎週土曜に開催。また、クリスマスコンサートも開催される予定です。アークヒルズの「ARK HILLS CHRISTMAS 2021」で、クリスマスを通じて環境へのやさしさを感じてみてください。
アークヒルズ「ARK HILLS CHRISTMAS 2021」
https://www.arkhills.com/events/2021/11/004758.html

関連記事

伊豆・小笠原諸島の玄関口「竹芝客船ターミナル」でシーサイドビューを満喫!

2023年9月25日

竹芝ふ頭は、東京都に属する伊豆・小笠原諸島の玄関口。1991年からはじまった竹芝ふ頭の再開発事業に伴い、オフィスビルやホテル、レストランや海上公園などが、竹芝客船ターミナルとして一体的に整備されました。この竹芝客船ターミナルは、船の発着口としてはもちろん、目の前の海を臨みながら散策や食事などができるエリアとして、多くの人に親しまれています。今回は、そんな竹芝客船ターミナルの思わず写真を撮りたくなるスポットを紹介します。 中央広場から待合所まで、見どころが盛りだくさん 1995年の東京臨海新交通臨海線・ゆりかもめの開業と共に、全ゾーンが完成した竹芝客船ターミナルは、ゆりかもめの竹芝駅に隣接。中央...

歴史上の人物たちに会いに行く!港区内の銅像めぐりツアー

2023年7月13日

港区内には、港区とゆかりのある人物たちの銅像がいたるところに点在しています。その多くは街中や公園にあり、そのエリアのシンボルとして人々に愛され続けてきました。長年その場所に佇む銅像たちは、何を考え、何を思うのでしょうか。どっしりと構えた迫力ある銅像から、こじんまりとした可愛らしい銅像まで、港区内にある銅像をめぐってきました。 有栖川宮熾仁親王の騎馬像はインパクト大! スタートは、有栖川宮熾仁親王の騎馬像が設置されている有栖川宮記念公園から。南麻布にある有栖川宮記念公園は、江戸時代に旧盛岡藩主南部美濃守の下屋敷があった場所で、明治29年(1896年)に有栖川宮家の御用地となり、大正2年(1913...

東京・港区の桜の名所をチェック! 都心でおしゃれにお花見する方法

2023年3月16日

港区はおしゃれにお花見できる桜の名所がたくさんあります。歴史ある公園で桜を楽しめたり、おしゃれなレストランのテラスで眺められたり! 今回はそんな都心にある桜の名所ごとのおすすめのポイントやお花見グルメ情報をご紹介します。 駅近・都会のオアシス「旧芝離宮恩賜庭園」 浜松町駅からすぐの場所にある旧芝離宮恩賜庭園は、江戸初期につくられた大名庭園の1つです。池を中心として庭園や石が配された美しい回遊式泉水庭園で、桜も水景色によく映えます。桜は庭園東側の馬場に約34本が植栽されています。2023年の開花予想は3月18日頃、満開予想は3月下旬です。馬場の対岸からは遠景としての桜が見事。東京タワーや高層ビル...

「第20回港区観光フォトコンテスト2022」連動企画! “坂の街” 東京・港区の「坂道夜景」を大特集

2022年12月13日

現在、港区観光協会では「第20回港区観光フォトコンテスト2022」の応募作品を受付中。皆様が港区内で撮影された思い出の一枚を大募集しています。そこで今回は、当コンテストの連動企画として、“坂の街”港区で見られる「坂道夜景」を特集。カメラを片手に絵になる坂道を巡ってみました。ぜひ、作品作りのご参考にしてみてください。【「第20回港区観光フォトコンテスト2022」応募の方法はこちらから(募集期間は2023年1月15日まで)】https://visit-minato-city.tokyo/ja-jp/news/492【過去の入賞作品はこちら】https://visit-minato-ci...