【動画記事】インバウンド観光の受け入れに積極的な港区 芝パークホテルではたらく外国人スタッフに聞く「あなたの好きな港区」は?

国際空港からのアクセスも良く、日本の玄関口として機能している東京・港区。港区は六本木、品川、お台場、東京タワーなど世界的に有名な街やスポットが点在する人気の観光エリアとしてだけではなく、86の大使館が集まり、総人口のうち外国人住民が8%を占めるという、日本在住の外国人の方にも人気のある地区です。それでは実際に港区が外国人の方々を魅きつけるポイントはどんなところなのでしょうか。ここでは74年前の創業当初から数多くの外国からのゲストをもてなしてきた「芝パークホテル」ではたらく外国人スタッフの方に「あなたの好きな港区」についてお話を伺いました。

あの「オールブラックス」も滞在した歴史あるホテル

エントランスをくぐると中央大階段の壁全体に設られた巨大な書棚に圧倒されるシックな空間。一昨年に大リニューアルを行った「芝パークホテル」は、1948年(昭和23年)に開業した歴史あるホテルです。

外国貿易使節団ホテルとして始まった同館は、70年以上の歴史を通じて外国から来日するゲストに親しまれてきたホテルであり、過去にはニュージーランド代表やフランス代表といった世界的強豪のラグビーチームも数多く滞在したことでも知られています。現在も外国人宿泊客へのおもてなしに力を入れ、11名の外国人スタッフの方々が心地よい滞在をサポートしています。

「新橋は素直な日本の風景を感じる場所」

まず一人目にお話を伺うのは、韓国・ソウルご出身の金正煥さんです。金さんは2003年に来日。18年前に芝パークホテルに入社され、ベルボーイ、フロントスタッフなどを歴任後、現在は副支配人として若手スタッフの教育や指導を担当されています。

——-まず初めに金さんが港区の中でお気に入りのスポットを教えてください。

港区には本当にさまざまなおすすめのスポットがあります。その中で私は迎賓館赤坂離宮が好きです。入社した頃の社員研修で社長に連れて行ってもらったことが好きになったきっかけです。その前から存在は知っていましたが、なかなか訪れるチャンスがありませんでした。初めて訪れてみて、日本にいるのに西洋で見るようなゴシック建築の雰囲気を感じたことが印象に残っています。他の方々にもぜひ行ってみてほしい場所です。

——-初めて港区を訪れた時に感じた街の印象を教えてください。

特に印象的だったのは上場企業のオフィスがたくさんあることでした。そして商業地区の中にもあいだあいだに住宅地があったりして静かな街も共存していることも印象に残ったことを覚えています。また、大使館や領事館が集まる地域もあって、散歩する時間がすごく新鮮で歩けば歩くほど魅力がある街だと感じましたね。

——-お仕事でもいろいろなスポットをご案内されることが多いと思います。外国から訪れる観光客の方におすすめしたい場所はどこですか?

自分の知り合いが来た時やお客様から聞かれた時におすすめしているのは新橋エリアです。小さな居酒屋や飲食店があって、仕事帰りの会社員の方々も集まっていて、素直な日本の風景を感じる場所のひとつです。外国人の目線からだと居酒屋さんの看板や夜景の雰囲気が日本独特の街の色なので、ぜひそうした街の楽しさを感じてもらいたいです。

——-確かに日本人にとっては“サラリーマンの街”として有名な新橋の街も、外国人の方の眼には珍しい風景に映るかもしれませんね。そのほかにも、観光でいらっしゃる外国人の方に楽しんで欲しいポイントはありますか?

目的はさまざまだと思いますが、買い物であれば銀座にも近いですし、お台場もあります。港区の中にはミシュランガイドに紹介されているような美味しいお店もたくさんあるので、ショッピングを兼ねて、そういうグルメな旅もおすすめしています。

——-芝パークホテル周辺にも金さんおすすめのグルメスポットはありますか?

芝パークホテルのPRだと思われそうですが、私どもの館内にある「北京」という中国料理レストランがおすすめです。日本のホテルに入っている店としては最も長い歴史がある中国料理レストランです。味が良いことはもちろんで、オープン当初は中国料理を作れるシェフがいなかったので、わざわざ中国からシェフを招いてレストランをオープンしたという歴史があります。その伝統の味を60年以上守り続けながら今も愛されています。ちなみに私は「四角い黒酢豚」が一番好きなメニューです。

——-金さんが思う芝パークホテルのおすすめポイントは?

私どもは図書館のようなライブラリーホテルをコンセプトにしておりまして、落ち着いた雰囲気でゆっくり過ごしていただけることを目指しています。また「ザ ダイニング」というレストランも私どもの強みでして、こちらでは和洋中のおいしい料理を提供しております。都心のど真ん中にあるホテルですが、いらっしゃるお客様は都心の騒がしさを忘れてくつろいでいただけるホテルだと思います。

「写真を撮るなら六本木ヒルズの展望台が最高!」

続いて二人目にお話を伺ったのは、インドネシア・スラバヤご出身のドゥイ・レトノさんです。今年で来日10年目を迎えるドゥイさん。現在は芝パークホテルのフロントスタッフとして、チェックイン業務のほか、滞在中のお客様へのケアや街案内などの業務を担当されています。

——-港区内でドゥイさんがお気に入りの場所を教えてください。

港区はすごく良い街だと思います。昔からの歴史と新しい日本が融合する街なんですけど、日本に来てからすごく気になった場所はひとつだけ。それは東京タワーです。私の中では最も日本らしいと思う場所です。

——-初めて港区を訪れた時、この街にどんな印象を持ちましたか?

芝パークホテルで働く前は旅行会社に勤めていました。その前は旅行系の専門学校に通っていて、すごくいろいろなことを勉強しました。港区に来て最初に印象的に感じたのは街の歴史です。昔ながらのものを守りながらも新しい建物、新しい技術、新しい雰囲気があって、そこがとてもいいところだと思っています。

——-御館がある芝周辺は増上寺があったり、おしゃれなレストランやカフェがあったりと、港区の中でも特に新旧のものが混じり合う街並みですよね。ドゥイさんが感じるこの街の好きなところは?

港区にはその時々の気分に合わせて行ける場所がたくさんあります。例えば、私は写真を撮ることが好きなので六本木ヒルズの展望台は特におすすめのスポットです。そのほか、グルメもミシュランガイドに載っているお店がたくさんあります。もし自然を楽しみたいなら、隣の中央区ですが当館から20分ほど歩いたところに浜離宮の庭園がありますし、ここのすぐ近くにも芝公園があります。外国の雰囲気を感じる大使館もたくさんあってとてもいい雰囲気です。

——-フロントスタッフとしてお客様とお話しする機会が多いと思いますが、普段、外国から訪れたゲストの方にどんな観光スポットをおすすめされていますか?

初めて東京に来たというお客様の場合は、まずはお客様に何をされたいか伺うことにしています。「ゆっくりしたい」というお答えの時も「どんなことがお好きですか?」と会話をして、例えば美術館をご案内したり、少しラグジュアリー感のあるグルメをご案内したり、ここから10分ぐらい歩けば老舗の日本食などもありますので、そちらはいかがでしょうかとおすすめしています。

——-芝パークホテルの周辺でドゥイさんが好きなグルメを教えてください。

当館の「ザ ダイニング」もおすすめですが、私が一番好きなのは芝にある「とうふ屋うかい」という日本料理店です。雰囲気がすごく好きで、街の中にあっても自然が豊かですし、東京タワーもすごく綺麗に見えますし、食べるだけではなくていろんなことが体験できます。豆腐料理なのでヘルシーでヴィーガンの方々にも喜ばれますね。

——-港区を訪れる外国人観光客の方に、この街をどんなふうに楽しんで欲しいですか。

港区といえば、歴史、街、そしてエンターテイメントもすごく集まっている場所。モダンな日本、モダンな東京、その中に古い東京もあるので、本当におすすめの観光地です。

——-最後にドゥイさんが思う芝パークホテルのおすすめポイントを教えてください。

芝パークホテルは2020年の11月にライブラリーホテルとしてリブランディングしました。もちろん本も楽しめますし、食べ物も和洋中が同じ場所で楽しめるレストランがあります。70年以上の歴史があるので、ご年配の方に親しまれるイメージをお持ちの方もいるかもしれまんが、特にライブラリーは“インスタ映え”もする空間ですので、本を読んでいる瞬間などを撮ってアップしたら、きっと「カッコいい!」と思ってもらえるはずです。

インバウンド観光に人気の街・港区の魅力は伝わりましたか。ぜひ、日本を訪れる際は港区に足を運んでいただき、そして、できればぜひ芝パークホテルにステイして素敵なスポットを見つけてみてください。

関連記事

幻想的な世界に誘う都市型水族館「マクセル アクアパーク品川」の進化に迫る

2025年4月11日

港区高輪の品川プリンスホテル内にある「マクセル アクアパーク品川」は、都心にありながら、多種多様な水生生物の世界が広がる都市型水族館です。生きものたちと光・音・映像が融合した息を呑む美しい空間は、昼と夜、そして季節ごとに表情を変え、訪れるたびに新しい発見と感動を与えてくれるでしょう。今回は、新しくオープンした展示エリアや、パワーアップしたアトラクションを中心に、進化した「マクセル アクアパーク品川」の魅力をたっぷりとお伝えします。 海賊船に乗って大海原へ!スリル満点のライド体験 最新のテクノロジーと海の世界が一体となった「マクセル アクアパーク品川」は、品川駅から徒歩2分ほど。取材時は海の世界...

昼・夕・夜の都心を眼下に望む!東京タワーからの絶景に感激

2025年1月21日

雄大なパノラマが圧巻の昼、空と街が調和する夕方、宝石箱のように煌めく夜と、東京タワーは1日を通して、多様な東京の魅力を伝えています。高さ150メートルのメインデッキと、250メートルのトップデッキから望む東京の街並みは、東京タワーを訪れた多くの人の心に深く刻まれるのではないでしょうか。今回は、フォトスポットとしても人気が高い東京タワーからの景色に注目! タイムラプス動画で東京タワーの1日を追うと共に、東京タワーアテンダントユニットGlow of Tokyoのボーカルを務めるOlga(オリガ)さんに、おすすめの景色やツアーなどを紹介してもらいました。 アテンダントによる音楽ユニット ――東京タワ...

東京・港区の人気スポットで楽しむ春爛漫の桜めぐり

2025年3月25日

春の風に乗って、桜の便りが届く季節になりました。洗練された都会の魅力と歴史の風情が共存する港区には、お花見ができる有名な桜の名所が数多くあります。東京は3月24日に桜の開花宣言が発表されました。高層ビル群を背景に咲き誇る桜や、歴史ある寺院を彩る桜など、それぞれに異なる表情を持つお花見の人気スポットを、桜の楽しみ方やその場所のおすすめ情報と共にご紹介します。 芝公園で東京タワーと桜の競演を写真に残す 都内有数の広さを誇る芝公園は、桜の名所としても有名。約140本のソメイヨシノやサトザクラが咲き誇り、東京タワーをバックにした写真撮影スポットとしても人気です。都心にありながら広々とした芝生が広がり、...

浜松町の未来が輝く!世界貿易センタービルディングの建替えプロジェクトに迫る

2025年1月14日

かつては大名屋敷が立ち並び、増上寺の門前町としても賑わった浜松町。1947年(昭和22年)には港区に所属して芝浜松町となり、1972年(昭和47年)から現在の町名になりました。そして、1970年(昭和45年)には後に浜松町のシンボルとなる世界貿易センタービルディングが竣工。当時、東洋一の高さを誇った超高層ビルは、浜松町駅に直結した総合ビルとして、半世紀にわたり親しまれてきました。今、その世界貿易センタービルディングが生まれ変わろうとしています。2021年に先行開業した南館に続く形で、現在は本館とターミナルの建替えプロジェクトが進行中。2027 年の一部開業を目指して、工事が進められています。新...