みんなにやさしい! 東京・港区にあるバリアフリーに力を入れているホテル

魅力的な観光地を多数擁し、都心各地へのアクセスが便利な東京・港区には、観光や出張でこの街にいらっしゃる方のニーズに応える多彩な宿泊施設が充実しています。今回はその中から「バリアフリー」にテーマを絞って、3つのホテルをピックアップしました。ご高齢の家族と旅行されるファミリーをはじめ、東京へ観光される際のご宿泊地の参考にしてください。

【南青山】ホテル アジア会館 みんなが心地よく滞在できるホスピタリティが整う

東京メトロ・青山一丁目駅、または乃木坂駅から徒歩5分の場所にある「ホテル アジア会館」。
アジア諸国からの国際交流の場として昭和32年(1957)に設立されたルーツを持つホテルは、国立新美術館、六本木ヒルズ、東京ミッドタウン、乃木神社などが徒歩圏内。桜並木で有名な青山霊園、紅葉で有名な明治神宮外苑のいちょう並木からも近い場所にあります。また、住宅街の中の閑静な環境にあり、赤坂、六本木のビジネスエリアにもアクセスが良いため、観光目的、出張目的のゲスト双方から高い支持を得ています。

静かな環境に位置するホテルは、室内のインテリアも落ち着きを感じる和モダンのしつらえ。全室にシモンズ社のベッドを備え、心地よい眠りにこだわっています。

バリアフリー設備では、高齢者や車椅子使用者に配慮されたユニバーサルツインルームを設置。入り口が広く、引き戸になったバス・トイレには手すりが付けられており、どなたでも不安なく滞在できます。館内に多目的トイレもあり、車椅子利用者向けの駐車場も用意されています。館内はエントランスはじめ全館通路が明るいので歩行も安心です。

サービス面でも、盲導犬対応のセミナーを受講済みのスタッフがいたり、視覚障害のお客様に対する対応の教育が行き届くなど、すべてのゲストが心地よく滞在できるホスピタリティが整っています。また、館内利用限定で車椅子の貸し出しも行っています。

【新橋】第一ホテル東京 全館通路バリアフリー対応済みのラグジュアリーホテル

「第一ホテル東京」は、新橋駅日比谷口から徒歩約2分。地下鉄駅からは地下歩道で直結の場所にあります。電車や地下鉄で都心各方面への移動が便利な立地にあり、ゆりかもめを使えばお台場にもアクセス至便。お膝元は新橋や銀座の繁華街なので、周囲にグルメスポットが充実しています。

“エレガンス&エクセレンス”をコンセプトにしてきた館内は、ヨーロッパ調の上品で華やかな趣。客室も気品漂う雰囲気でまとめられ、全室にシモンズ社のベッドを採用するなど寝心地も抜群です。デラックスルームはお風呂から景色が望めるビューバスになっており、夜はロマンチックな空間が楽しめます。

全278室を擁する客室のうち、一般フロアのモデレートツインルームと特別階「プルミエールフロア」のプルミエールツインルームの一部がユニバーサルルームになっています。バスルームへの扉が引き戸になっており、洗面台の下に広い空間を設置。クローゼットのハンガーバーの高さが調整できるなど車椅子使用者に配慮された造りになっています。バスタブ、トイレには手すりが付けられていて高齢者も安心です。

館内通路、エレベーターホール、宴会場、1階ロビーラウンジを除くレストランフロアは全館バリアフリー対応。地下1階に車椅子使用者対応トイレ(オストメイト非対応)を設けており、館内用の車椅子の貸し出しも行っています。そのほか、筆談による対応、聴覚障害のある方向けに客室内のFAXの設置も可能と、細やかな配慮が行き届いています。

【新橋】ホテル ザ セレスティン東京芝 東西の美とアートが融合した、みんなに癒しある空間

都営地下鉄の芝公園駅から徒歩1分のところにある「ホテル ザ セレスティン東京芝」は、増上寺や芝公園、東京タワーに徒歩圏内の場所にあります。薩摩藩江戸上屋敷の跡に立つホテルは、「CROSS OVER TOKYO」をコンセプトに、この地に積もる記憶を館内のデザインに反映。洋風のしつらえの中に江戸小紋や切子細工のカッティング柄など和の意匠、アートを融合し、高い美意識を感じる独自の空間を生み出しています。

計243室の客室のうち、14階にあるアクセシブルダブルはバリアフリー仕様。自動開閉のドア、引き戸で手すり付きのバストイレを備え、リビングスペースとベッドスペースが分けられた使い勝手のいい空間になっています。

同じ14階には、24時間利用可能なパブリックスペースを設置。屋内のゲストラウンジは「邸宅のリビングルーム」をテーマに、書棚にある欧米と日本の文化やこの土地の歴史についての書籍を手にしながら、ゆったりくつろげる空間。一方で、オープンエアのパティオは、木漏れ日を感じながら手足を伸ばしてスローな時間が過ごせる空間です。

そのほか、1階に多目的トイレがあり、車椅子のレンタルを行っていたり、筆談対応可能なスタッフがいるなど多彩なニーズに対応。車椅子利用者専用の駐車場も完備しています。
以上、東京・港区のバリアフリーに力を入れているホテルを3件紹介しました。なお、港区のホームページでは、港区内の人気観光スポットをつなぐ12コースを紹介した「バリアフリーまち歩きMAP in 港区」をオンラインで配信しています。

【バリアフリーまち歩きMAP in 港区】
https://www.city.minato.tokyo.jp/keieishien/barrier-free-kankou.html

こちらも参考にして、港区観光&快適ステイをエンジョイしてください!

関連記事

職人の手仕事に感動!『伝統工芸 青山スクエア』で見つけた日本の美

2025年9月30日

地下鉄の青山一丁目駅4番北出口より徒歩3分。渋谷から赤坂へ伸びる青山通り沿いに、全国各地の伝統的工芸品が集まる特別な場所があります。港区赤坂8丁目の「伝統工芸 青山スクエア」は、伝統的工芸品を展示・販売するギャラリー&ショップで、入店はもちろん無料。店内に一歩足を踏み入れると、“日本の美”の詰まった空間が広がります。まるで職人たちの情熱と歴史が凝縮されたミュージアムのようなこの施設を、店長の朝川和彦さんに案内してもらいました。 現在243品目ある伝統的工芸品の定義とは? 「伝統工芸 青山スクエア」は、一般財団法人 伝統的工芸品産業振興協会が運営しており、全国の優れた伝統的工芸品の魅力を発信する...

港区の“今”と“未来”を担うフレッシュな学生アンバサダーが始動!初代 MINATO CITY NEXT AMBASSADORのインタビューをお届け

2025年10月14日

港区の魅力を学生ならではの視点で発信する学生観光大使(MINATO CITY NEXT AMBASSADOR)が決定。港区から国内外に向けて魅力を発信する3名と、海外から港区の魅力を伝える1名の海外駐在員(overseas field agent)の総勢4名で、SNSなどを駆使しながら港区のシティープロモーションを推進していきます。多様な文化や歴史が融合する港区の魅力を、次世代を担う学生アンバサダーたちがどのように切り取り、発信していくのでしょうか。まずは国内で活動する3名に、応募のきっかけや港区の魅力、活動への意気込みなどについて、たっぷりと語ってもらいました。 3人の大学生が語る港区への思...

バック・トゥ・ザ・昭和!『お台場レトロミュージアム』で懐かしの時代を体感!

2025年10月9日

近代的なアミューズメント施設が立ち並ぶお台場に、時を超えた新しい観光スポットが誕生しました。2025年4月25日に、デックス東京ビーチの4階にオープンした「お台場レトロミュージアム」は、“昭和レトロ”がテーマの博物館。まるで映画のセットのような昭和の町並みを自由に歩きながら、懐かしの小物や生活道具を「観て」「撮って」「遊ぶ」ことができちゃいます。昔を知る人には懐かしさを、若い世代には新鮮な驚きを与えてくれる「お台場レトロミュージアム」。そんな魅力あふれる体験型ミュージアムの全貌をたっぷりと紹介します。 あの頃の憧れがここに!レトロカー・家電・レコードの世界 新交通ゆりかもめ・お台場海浜公園駅よ...

港区の夏を遊びつくす!ホテルプールで優雅なひととき

2025年7月18日

いよいよ夏も本番!港区内の各ホテルでは、都会の喧騒を忘れさせてくれるような、とっておきのプールが夏限定でオープン。日差しが降り注ぐデイタイムは、きらめく水面で涼やかにリフレッシュ。都会のパノラマビューを眺めながら家族や友人、カップル同士で非日常を満喫しちゃいましょう。日が暮れてからは、幻想的なナイトプールにうっとり。ライトアップされたプールは、昼間とはまた違うロマンチックな雰囲気を演出し、大人のための特別な空間に変貌します。今回は、そんな港区内のホテルプールをいくつかご紹介。施設の特徴や利用プランなどを参考にしながら、ホテルプールで特別な夏を過ごしてみてはいかがでしょう。 ANAインターコンチ...