【動画記事】東京ミッドタウンのイルミネーション「MIDTOWN CHRISTMAS 2022」を体験 巨大スノードームの演出や都内最大級の屋外アイスリンクを満喫!

クリスマスを控えて多彩なイルミネーションが街を照らし始めるこのシーズン。東京・港区でもいろんなところで、この時季だけの心温まる演出が楽しめます。なかでも六本木は、東京ミッドタウンと六本木ヒルズという2大スポットを中心に、都内でも指折りの人気を誇るイルミネーション鑑賞エリアです。今回は、そのうち東京ミッドタウンのクリスマスイベント「MIDTOWN CHRISTMAS 2022」を動画とともに紹介します。

3大イベントで東京ミッドタウンがクリスマス色に染まる!

東京メトロ・六本木駅から地下直結で館内と繋がっている東京ミッドタウン。そんなアクセス便利なスポットですが、クリスマスシーズンのこの時期は、まずは地上に出てほしい理由が…。

なぜなら東京ミッドタウンでは、11月17日から12月25日まで「MIDTOWN CHRISTMAS 2022」を開催中。「MIDTOWN WINTER LIGHTS(ミッドタウン・ウィンター・ライツ)」「Galleria Installation(ガレリア・インスタレーション)」「MITSUI FUDOSAN MIDTOWN ICE RINK(三井不動産ミッドタウン・アイスリンク)」という3つのイベントが行われ、夜間のイルミネーションやクリスマスツリーの登場で、施設全体がいつにも増して煌びやかな空間に変わるのです。

そういうわけで日没後の17時過ぎに六本木駅に到着し、駅と繋がる東京ミッドタウン・プラザの地下へ。そして、インフォメーション近くのエスカレーターから地上へ出てみると、さっそくイルミのキラキラとした光景が瞳の中に映り込んできます。

このプラザの1階部分と、ここから外苑東通り沿いの歩道を歩いて通じるミッドタウン・ガーデンの入り口は「光の散歩道」と名付けられたゾーン。特にガーデンの入り口は、きっと多くの人がカメラを取り出したくなるに違いないフォトジェニックな光景です。

遊歩道の両脇に立つ木々をゴールドの光が染める散歩道は、なんともロマンティックな雰囲気。都市的景観と相まった幻想的な空間を前にしたら、クリスマス気分のテンションがさらに上がるはず!

なお、毎時00分には、まるで木々が共鳴しあうような調光演出が行われ、一層エモーショナルな気分に浸れます。

オリジナルツリーや巨大スノードームが生み出す非日常な空間

光の粒で埋め尽くされた散歩道を歩くだけでも素敵な気分が味わえますが、その先には、ほかにもこの時期だけのお楽しみがいっぱい。

園内にある140本の木々の中でも一際目立つカラフルなツリーは「PERTY POPPER TREE(パーティー・ポッパー・ツリー)」です。色とりどりのオーナメントで賑やかなクリスマスツリーには、クリスマスパーティーでおなじみのクラッカーが飾り付けされ、一層の特別感あるビジュアルに。

ここにしかないオリジナルツリーは、隣にある「木の木サンタ」に触れることで光が踊り出す仕組みになっており、まるでここがパーティー会場かのような楽しい気分を運んでくれます。

さらに進んだ先にあるのは、“屋外劇場”をイメージしてデザインされた「CHRISTMAS STORY LIGHTS(クリスマス・ストーリー・ライツ)」のゾーンです。

このゾーンの中心を成すのは、高さ3メートル、幅約4.5メートルの巨大スノードーム。そのドームの中では、高精細な映像を映す球体ディスプレイが活発に色を変えながら輝き、その周りにある300個の照明が主役を引き立てます。

光のパフォーマンスと連動するかのように音楽が流れ、光と音が融合した空間の中で感じるのは、まさに非日常な時間。12月14日までの期間中は、6分に1度の感覚でシャボン玉の演出も見られて幻想的なムードが一段とアップ!

イルミを散策してスケートまで楽しんだら、最後は館内でほっこりブレイク

そして、その先には何やらステージっぽい場所が…。

ここは六本木の真ん中でアイススケートが楽しめる「MITSUI FUDOSAN MIDTOWN ICE RINK」。11時から21時まで一日中開設されているアイスリンクは、東京ミッドタウンの冬の風物詩として毎年大人気です。

本物の氷で作られた都内最大級の屋外スケートリンクは、家族や友だち、そしてカップルでもわいわい遊べるスポット。特にイルミネーションが始まる時間以降は、周囲の光がロマンチックな雰囲気を演出してくれるので、冬のデートにもぴったり♪

イルミを散策したりスケートを楽しんだりと体をいっぱい動かしたら、ラストは館内でほっこりしましょう。毎年、館内にもユニークなクリスマスツリーが展示されている東京ミッドタウン。今年は「Galleria Installation」と題し、佐藤オオキ率いるデザインオフィス「nendo」とのコラボツリーが登場しています。

吹き抜けの空間に設けられた清楚な趣のツリーは、周囲を漂う光の粒子が一か所に集まった様子をイメージ。空気の流れによって周囲に光のシャワーのような光景が生まれ、見る人の高揚感を高めてくれます。

見て、体験して、スケートして…、いろいろな楽しみを与えてくれる東京ミッドタウンの「MIDTOWN CHRISTMAS 2022」。なお、今回紹介したうち「光の散歩道」と「MITSUI FUDOSAN MIDTOWN ICE RINK」は来年2月26日まで開催されているので、クリスマスシーズン以降も楽しめます。また、館内にはクリスマスシーズンに合わせて特別コースやメニューを用意しているレストランもあるので、イルミネーション散策とともにスペシャルディナーを楽しむプランもおすすめです!

やはりイルミネーションは、現実の空間を自分の目で楽しむのが一番。一昨年、去年となかなか外に出歩けない時間が続きましたが、今年も感染対策に十分配慮しながら、ぜひ多くの方々が多彩なイルミネーションを鑑賞しに、冬の六本木ひいては東京・港区を訪れてくださると嬉しいです。

《「MITSUI FUDOSAN MIDTOWN ICE RINK」の営業時間や料金、館内のクリスマス限定メニューなど、より詳しい情報は、下記の「MIDTOWN CHRISTMAS 2022」特設サイトをご確認ください》
https://www.tokyo-midtown.com/jp/event/6282/

関連記事

新橋に竜宮城が出現!? 驚きのフードエンターテインメントレジャービル『グランハマー』に潜入!

2025年2月25日

2024年の秋、新橋SL広場前に巨大なフードエンターテインメントレジャービルが誕生しました。オープンしたばかりのグランハマーは、地下1階から地上8階/屋上までの全9フロアにわたって、様々なジャンルのグルメやエンターテインメントが楽しめる“異空間体験施設”。手掛けたのは恵比寿横丁や渋谷横丁など、新しいコミュニティの“場”をプロデュース・運営している浜倉的商店製作所です。今回は、新橋の新しい観光名所になるかもしれないグランハマーをレポートします。 駅前にそびえ立つビルと地下の巨大水槽 グランハマーはJR新橋駅より徒歩1分。テレビの街頭インタビューでもおなじみの新橋SL広場からは目と鼻の先です。建物...

浜松町の未来が輝く!世界貿易センタービルディングの建替えプロジェクトに迫る

2025年1月14日

かつては大名屋敷が立ち並び、増上寺の門前町としても賑わった浜松町。1947年(昭和22年)には港区に所属して芝浜松町となり、1972年(昭和47年)から現在の町名になりました。そして、1970年(昭和45年)には後に浜松町のシンボルとなる世界貿易センタービルディングが竣工。当時、東洋一の高さを誇った超高層ビルは、浜松町駅に直結した総合ビルとして、半世紀にわたり親しまれてきました。今、その世界貿易センタービルディングが生まれ変わろうとしています。2021年に先行開業した南館に続く形で、現在は本館とターミナルの建替えプロジェクトが進行中。2027 年の一部開業を目指して、工事が進められています。新...

昼・夕・夜の都心を眼下に望む!東京タワーからの絶景に感激

2025年1月21日

雄大なパノラマが圧巻の昼、空と街が調和する夕方、宝石箱のように煌めく夜と、東京タワーは1日を通して、多様な東京の魅力を伝えています。高さ150メートルのメインデッキと、250メートルのトップデッキから望む東京の街並みは、東京タワーを訪れた多くの人の心に深く刻まれるのではないでしょうか。今回は、フォトスポットとしても人気が高い東京タワーからの景色に注目! タイムラプス動画で東京タワーの1日を追うと共に、東京タワーアテンダントユニットGlow of Tokyoのボーカルを務めるOlga(オリガ)さんに、おすすめの景色やツアーなどを紹介してもらいました。 アテンダントによる音楽ユニット ――東京タワ...

港区を走る人力車!「東京みなと人力車 田中屋」の魅力

2024年12月18日

明治時代や大正時代に移動手段として活躍した人力車。今でも俥夫(しゃふ)が人を乗せた二輪車を引く姿を全国各地の観光地などで見ることができます。そんな人力車に港区でも乗れることはご存知でしょうか? 2024年10月から港区で本格的に営業をスタートした「東京みなと人力車 田中屋」の代表を務める田中宏典さんは、日本の伝統と文化を次の世代に伝えていきたいという思いで、今日も人力車を引いています。今回は俥夫として奮闘する田中さんと、定番のコースを紹介。港区内を巡る人力車の魅力をお伝えします。 増上寺を出発して東京タワーの見える路地をゆく スタート地点は、港区を代表する寺院の一つである増上寺。田中屋では増上...