都市と煌びやかな光が作り出す絶景へGO! 港区のイルミネーション特集

最新のイルミネーション情報はこちら!

六本木のイルミネーション&クリスマス特集2021
https://visit-minato-city.tokyo/ja-jp/articles/442

東京・港区のイルミネーション特集2021
https://visit-minato-city.tokyo/ja-jp/articles/446
立冬も過ぎた時季を迎えると、寒空を暖かく照らすように瞬き始めるカラフルな光。都会のイルミネーションは街の時間を普段とは違う特別なひと時に変えてくれます。六本木のような都心から汐留・お台場などのベイエリアまでを擁する港区のイルミネーションは、見える景色もスポットごとに個性的。大型施設が多いので、イルミネーション鑑賞をきっかけにグルメや買い物も楽しめるところも魅力です。ここでは港区のおすすめイルミネーションスポットを4件ピックアップ。それぞれのスポットの魅力とともに担当者の方々に聞いたイチオシのフォトスポットもご案内します。この時期だけ見られる都市と灯りの競演。ぜひ、冬のアフター5やクリスマスのお出かけのご参考に!

六本木ヒルズ アートの風を感じるイルミネーションやクリスマスツリーが点在

ケヤキ並木を約70万灯のLEDが彩る「けやき坂イルミネーション」はじめ、エリアごとにアート性の高いイルミネーションやクリスマスツリーが登場する六本木ヒルズ。六本木けやき坂通り、ウェストウォーク、毛利庭園、六本木ヒルズアリーナ、大屋根プラザの5か所が、この時期だけの姿に変身します。「グリーン電力証書」の仕組みを活用したクリーンな電力で環境に配慮していることも六本木ヒルズのイルミネーションのポイントです。

今年のけやき坂イルミネーションは「SNOW & BLUE」をコンセプトにした白と青の光が競演。約400mの並木道に2色のLEDが輝きを与えます。紅くライトアップされた東京タワーと相まった風景もきれい。どこまでも続きそうな光の道は都市ならではの絶景です。

毛利庭園のイルミネーションは、池の周りを光が染める上品な印象。カラフルな光の粒が水面にも映し出されて幻想的な風景に。ハート型のオブジェ「Kin no Kokoro」も、ほっこりした気分を誘ってくれます。

ウエストウォークでは、フォトジェニックなクリスマスツリーが見ごたえあり。真紅に染まるドレープのドレスをまとった女性のように立つゴージャスなツリー。流線的なひだが美しいツリーは全体の色合いとひだの陰影がライティングによって変わり、見ている人に優雅なひと時を与えます。

なお、おすすめのフォトスポットは、東京タワーとイルミネーションが一緒に撮影できる「けやき坂通り中央の橋の上」、けやき坂イルミネーションの全景が撮影できる「エスカーダ六本木ヒルズ店前」と「ツタヤ トウキョウ ロッポンギ前」の3か所。「けやき坂通り中央の橋の上」には坂を見下ろして展望できるスペースがあるので、スマホや自慢のカメラで最高の一枚を残しましょう。

イルミネーション期間中は館内もクリスマスムード一色に。11月30日から12月25日にかけては国内最大規模のクリスマスマーケットが開催され、クリスマスマーケットの本場、ドイツ・シュツットガルトのにぎわいを大屋根プラザに再現。マイスター直伝のシュトーレン、2000種類以上のクリスマス雑貨などが販売され、西洋のクリスマスカルチャーと出逢うことができます。そのほか、クリスマスコンサートの開催や、レストランやカフェで個性豊かなクリスマスケーキが販売されるなど、お楽しみが盛りだくさん。どのスポットも夜遅くまで楽しめるので、夜のデートスポットとしてもオススメですよ。
開催期間:11月11日(月)〜 12月25日(水)
(ウエストウォーク、毛利庭園は11月15日〜12月25日)
点灯時間:けやき坂イルミネーション・毛利庭園イルミネーション 17:00〜23:00(12月13日〜12月25日の期間中は24:00まで延長して点灯)
ウエストウォークデコレーション 17:00〜24:00(照明演出)

東京ミッドタウン 宇宙の壮大な世界を表現した巨大イルミ空間

約50万球の灯りが彩る東京ミッドタウンのメインイルミネーションは、約2000㎡の芝生広場に宇宙空間をイメージした「スターライトガーデン 2019」です。今年初登場する高さ8mの「Space Tower」が宇宙現象をダイナミックに表現するのが魅力のひとつ。もはや六本木の冬の風物詩として定着している“光の庭”は年を重ねるごとに進化を遂げ、常に斬新な演出で訪れる人の心を掴み続けています。

今年のスターライトガーデンは宇宙誕生と成長に着想を得た壮大なストーリーを表現。宇宙を漂う星雲の誕生に始まり、「ふたご座流星群」をイメージした流星の競演やブラックホールの出現、そして新たなエネルギーが放出した光から銀河系の星々が成長するまでのドラマは、まさに息を飲む神秘さを感じさせます。

約100個のスターバルーンが空間全体に動きを与えるほか、今年は高さ8mの「Space Tower」が初登場。従来のパノラミックな見晴らしに重層的な美しさを加えるだけでなく、あふれでるミストが星雲を演出します。11月26日から12月18日までの約4週間は、2種類のしゃぼん玉が光の中を舞う「しゃぼん玉イルミネーション」を17時以降から1時間に5回開催。さまざまな演出でこれまで以上にダイナミックになったスターライトガーデンは必見です。

より一層ロマンチックな時間を求めるならば、ぜひ施設内の別のイルミネーションも訪ねてみてください。東京ミッドタウンの玄関口となるプラザエリアの「ツリーイルミネーション」、ミッドタウン・ガーデンの「シャンパン・イルミネーション」や「スターライトロード」は、スターライトガーデンとは趣の異なる大人びた雰囲気。ミッドタウン・ガーデンにある本物のモミの木を使ったクリスマスツリーは、イチオシのフォトスポットのひとつです。

一方で館内の注目ポイントは、吹き抜けの大空間にある「サンタツリー」です。高さ4mのツリーには約1800体ものサンタクロースのオーナメントがずらり。サンタはツリーの中だけに留まらず、館内やガーデンにも12組の気まぐれサンタが抜け出し、“隠れサンタ”探しもお楽しみのひとつになっています。

もちろんグルメスポットやショッピングスポットのほか、「21_21 DESIGN SIGHT」などの鑑賞スポットもあるので、館内で十分遊んだ後にイルミネーション散策という一日コースもおすすめですよ。
開催期間:11月14日(木)〜12月25日(水)
(スターライトガーデン2019は11月26日から。荒天時中止)
点灯時間:17:00〜23:00(サンタツリーは11:00〜24:00)

カレッタ汐留 光と音のイルミネーションが名作の世界観と融合

床面いっぱいに散りばめたLEDで、まるで光の中に包まれるような劇場型空間を楽しめるところがカレッタ汐留のイルミネーションの魅力です。さらに音楽を駆使したイルミネーションショーで、ここだけのロマンチックな世界が作り出されます。

名作コンテンツとのコラボレーション企画も人気の秘訣。2019年はディズニー映画『アラジン』とコラボし、アラビアンカラーのイルミネーションで魔法の夜を演出します。そのほか、同作の名曲とともに送るプログラムショー(22:00まで15分に1度)のほか、魔法のじゅうたんに乗って撮影が楽しめるフォトロケーションやスタンプラリーを実施します。外国語の原曲 をショー楽曲に使用しているため、外国人の方からの人気も高いそう。

さらに46階の展望スペースには『アラジン』の世界観と満天の夜空が満喫できる「天空のアラビアンフロア」も登場。同フロアの展望スペース「スカイビュー」も入場無料なので、イルミネーションとともに絶対訪れたいポイントですね。

館内にはイルミネーションを眺めながらゆっくりできるレストランも。また、地上200mの「スカイレストラン」からはレインボーブリッジがかかるベイエリアの夜景が一望でき、イルミネーション鑑賞と一緒に訪れれば感動が倍になること間違いなし。ほかにも、日本唯一の広告ミュージアム「アドミュージアム東京」を訪れたり、ショッピングを楽しんだりと様々な遊びに満ちています。

カレッタ汐留イチオシのフォトスポットは、その年のキーモチーフを飾ったオブジェがある、イルミネーション会場のメインツリー内。毎年、SNSにも多くの投稿があり、必ず話題のスポットになるそうです。カレッタ汐留のイルミネーションはバレンタインデーまで開催。開催期間が長いので何度も訪れたくなりそうですね。
開催期間:11月14日(木)〜2020年2月14日(金)※2020年1月1日、2日は休館日
点灯時間:17:00〜23:00(2020年1月3日以降は18:00から点灯)

アクアシティお台場 通年開催のイルミネーションがクリスマスシーズンだけのグレードアップ

アクアシティお台場では「シーサイドイルミネーション」を一年通じて開催中。毎夜、東京湾に面した全長200mの外観全体を約30万灯の光が彩ります。通年イベントながら、やはり空気が澄み切ったこの時期に見るイルミネーションは格別で、多くの人でにぎわいを見せます。

今年のクリスマスシーズンは「TOKYO RESORT GERMAN CHRISTMAS」と銘打った、ドイツ文化が満喫できるイベントを12月25日まで開催中。ドイツの老舗テディベアメーカーとのコラボで、約100体のテディベアと約5000灯の電球に彩られたクリスマスツリーが見られます。ツリーの近くには本場ドイツのクリスマスマーケットを思わせるヒュッテ(山小屋)も登場し、ドイツ王室御用達メーカーのコーヒーや伝統菓子を販売しています。ドイツにまつわる音楽イベント、スポーツイベントも満載。館内のレストランにもクリスマス限定メニューが登場しているので要チェックです!

ちなみに、おすすめするフォトスポットBest3は、「女神のテラスにあるLOVEのオブジェ」「海側デッキにあるKISSのオブジェ」「5Fテラスにあるハートのオブジェ」の3か所。キュートなオブジェと一緒に、きっと思い出に残る一枚が撮れるはず。

なお、お台場では12月7日・14日・21日・28日の全4回にわたって「お台場レインボー花火2019」を開催。アクアシティお台場にも面したお台場海浜公園沖に毎回19時から5分間、約1300発の花火が打ち上がります。冬の夜空に咲く光の華とイルミネーション。ここでしか味わえない絶景の競演をお見逃しなく。
開催期間:通年開催
点灯時間:17:00〜24:00


その他にも港区では至る所で様々なイルミネーションが開催しています!
冬の風物詩の素敵な写真が撮れたらぜひ港区観光フォトコンテストに応募してくださいね。
https://visit-minato-city.tokyo/ja-jp/articles/228

関連記事

「第21回港区観光フォトコンテスト」と「港区『フォトジェニック』スポットフォトラリー」と連動した特集記事:受賞作品が撮影された場所を紹介!

2023年10月30日

一般社団法人みなと観光協会では、「第21回港区観光フォトコンテスト2023」の応募を受け付けています。写真を通して港区の魅力を再発見することを目的としたフォトコンテストで、港区で撮影した名所や史跡、四季折々の名所や穴場スポットなどを募集します。しかし、どんな写真を撮ればいいのか迷ってしまうかもしれません。そこで今回は、印象的な過去の受賞作品を、一般社団法人旅行ツーリズム協会会長で港区観光フォトコンテスト審査委員の渡辺義久氏のコメントとともにご紹介します。また、受賞作品と同じ場所、同じ角度で撮影した写真も比較しました。撮影の際の参考にしてください。また、港区観光フォトコンテストと同時開催中の「港...

「第21回港区観光フォトコンテスト2023」作品応募受付開始のお知らせ

2023年9月28日

港区の名所・旧跡、四季の風物詩から隠れたスポットまで、写真を通じて港区の魅力を再発見することを目的に毎年開催している港区観光フォトコンテスト。2023年11月1日より、一般部門と甲子園部門(※中高生対象)の2部門にて「第21回港区観光フォトコンテスト2023」の作品応募受付を開始します。今年度は新たに特別エリア賞とテーマ賞を新設!入賞者には豪華賞品をプレゼント。たくさんのご応募お待ちしています!【応募受付期間】2023年11月1日(水)~2024年1月10日(水)【募集要項・応募方法等の詳細はこちら】◎一般部門https://minato-kanko.mitte-x.ists...

ハロウィンの季節にキャンドルが灯る「TOKYO TOWER CANDLE DAYS 2023」開催

2023年10月12日

昔から暗闇を照らすためには欠かせないアイテムだったキャンドルですが、今では人々の心を癒やし、安らぎをもたらすツールとしても愛されています。そんなキャンドルの魅力を広く伝えるのが、ハロウィンの季節に東京タワーで開催される「TOKYO TOWER CANDLE DAYS 2023」です。日本キャンドル協会と港区観光協会からなるTOKYO TOWER CANDLE DAYS協議会が主催するこのイベントは、10月27日(金)、28日(土)、29日(日)の3日間、東京タワーの正面玄関前イベントスペース(1F)とタワーホール(B1)で開催されます。イベントの概要や歴史、催し物の内容などについて、日本キャン...

港区立郷土歴史館の「港区たてものウォッチング」で建物に興味津々!

2023年7月27日

港区の自然や歴史、文化を深く知り、交流するための拠点として2018年(平成30年)に開館した港区立郷土歴史館。港区のあゆみを学ぶことができる常設展のほか、企画展・特別展も随時開催されています。2023年(令和5年)9月18日まで開催されている夏休み企画展「港区たてものウォッチング~お寺や洋館をたずねてみよう~」では、港区内にある歴史的建造物の写真や図面のほか、実際に使われていた建築部材などが展示されています。お寺の本堂で使われていた部材や洋館のステンドグラスなど、貴重な資料をたくさん見ることができるこの企画展を訪ねてきました。 和風建築や洋館など、建物の見どころがわかる夏休み企画展が開催中 港...