「住みたくなる街」東京・港区で暮らすように楽しむホテルステイ《ベイサイド編》

六本木や麻布などのアーバンな街並みと芝浦やお台場などのベイサイド、両方の側面を持つ港区は訪れてみると、きっと住んでみたくなるエリアです。もし「港区に住むってどんな感じだろう?」と思ったら、ぜひ区内のホテルにロングステイして「港区の一日」を体験してみてはいかがでしょう。今回は港区・竹芝の「ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ」を舞台に「暮らすようなホテルステイ」のベイサイド編をお届けします!

180度のベイビューを望む東京屈指の絶景ホテル

午前から街歩きをいっぱい楽しんだ一日。今日は早めに観光を切り上げて夕方前に今夜のホテルへ。東京タワーを見上げる浜松町駅から竹芝方面へ歩いて行くと、海からの潮風が軽く頬を撫でます。正面に見えてくるのは竹芝ふ頭公園に立つ大きなマストのモニュメント。ここまで来ると、もう東京湾はすぐそこ。

今夜泊まるのは竹芝埠頭に隣接している「ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ」。東京湾と隅田川に面し、東京でも屈指のウォータービューを誇るホテルは昨年、全館リニューアルが行われたばかり。ロビーがある1階はハドソンラウンジを中心に、シックで大人びた雰囲気。それでいてラウンジには有名な洛中洛外図屏風が飾られていたり、フロントデスクの壁には和の家紋があしらわれていたりと、ところどころに日本や東洋の意匠が散りばめられた独創性を感じる空間です。

今年春にグランドオープンしたばかりのエグゼクティブフロア専用ラウンジ「NAGOMIラウンジ」でウェルカムドリンクの緑茶と和スイーツをいただいてから、いよいよ今夜泊まる客室へ。エレベーターで15階のフロアにたどり着くと、期待で鼓動の高まりが止まりません!

心弾ませながら扉を開くと、視界に飛び込んできたのはリッチでキラキラとしたスーペリアルームの景色。ただ、室内をしっかり見るより先に自然と駆け寄っていたのは、日差しがたっぷり注ぎ込む大きな窓の前でした。カーテンを開けると、目の前に広がるのは息を飲むような東京湾のベイビュー!

観光船や海上タクシーが航跡を描く海を取り囲んで、芝浦の街並みやお台場フジテレビの球体展望室、レインボーブリッジの全景、開幕を待つ東京五輪の選手村や豊洲新市場など、東京湾を180度見渡すパノラマの景色。15階の高さから俯瞰する景色は本当に感涙モノの絶景です。

テレワークやワーケーションでの利用もおすすめ

ニューノーマルな暮らしが浸透する中で、最近はここホテル インターコンチネンタル 東京ベイでもテレワークや気分転換を目的にデイユースで利用される方や24時間ステイでワーケーションを楽しむ方など、以前にはなかった目的で長い時間を過ごす方が増えているといいます。ゲストの中にはなかなか遠くに出かけることが難しい都内在住の方も多いそう。私も今日はあまり気取らずに、リラックスした時間の中に身を投じたいと思います。

リニューアルされたばかりの室内は、清楚な白をベースにナチュラルなインテリアでまとめられ、海風を感じる墨絵のアートが壁を彩っています。窓辺にはワーキングスペースとしてもちょうどいい高さのテーブル、その隣にはデイベッド風のソファが配され、海辺の景色をいつまでも眺めていられる設計。ロビーやラウンジにもいろんなアートを見ましたが、お部屋のファブリックやオブジェも隅々までこだわっていて素敵です。

ずっと景色に見とれてしまいそうだけど、「暮らすように楽しむ」を目的に来たのだから、せっかくのこの時間を有効に使わなきゃ。ソファの上で本を読んだり、デスクで旅行の情報を確認したり、全身が包み込まれるようなSealy製マットレスが自慢のベッドの上でメールチェックをしたりと、くつろげるポイントがいっぱい。また「NAGOMIラウンジ」も8:00~19:30までならいつでも使えるので、そちらで時間を過ごすのもおすすめ。

「おこもりアフタヌーンティー」で最高の贅沢

ベッドでパソコンを開いていると、コンコン…と扉をノックする音が。「気取らずに…」とは言いましたが、どうしても叶えたかったわがままをひとつだけ。実はここホテル インターコンチネンタル 東京ベイには、季節のアフタヌーンティーをルームサービスで楽しめるプランがあるんです♪

ワゴンからテーブルにセッティングされたのは、8月までの限定で提供されている「ピエール・エルメ×德永純司 Summer Sparkle アフタヌーンティー」です。言わずと知れた世界的パティシエのピエール・エルメと、お菓子の世界大会「クープ・デュ・モンド」の日本代表として準優勝を飾るなど華麗なキャリアを持つ同館のエグゼグティブ シェフ パティシエ・德永純司氏による豪華なコラボレーション。

「イスパハン」「アンフィニマン カシス」など、果実を使ったピエール・エルメの独創的で情熱的なスイーツの中で、德永氏がピエール・エルメをオマージュして考案したという「ショコラオランジュ」がキラリ。ピエール・エルメが自身のプロデュースの中に別のパティシエの作品を加えることはとても珍しいそうで、まさにここにしかない贅沢が体験できます。

……そして、あっという間に時は流れて、外の景色は夕暮れから夜景へ。さっきまで爽やかだった景色は月夜のカーテンによってドラマチックな趣に変わります。やがてレインボーブリッジも点灯して、東京を代表する夜景を独り占め。結局、贅沢な体験を味わって旅の夜は更けていくのでした。

なお、ホテルスタッフの方々は出社時の検温やマスクの装着を徹底。また、グローバルレベルの衛生基準「IHGクリーンプロミス」に準拠して、フロントデスクやレストラン、客室の清掃と除菌を強化しているといい、安心・安全なステイを提供したいというホテルの熱意とおもてなしの心を感じました。

今回のステイでますます住んでみたくなってしまった港区。また次の東京観光でも港区に泊まりたいと思います!
ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ
所在地 東京都港区海岸1-16-2
電話番号 0570-000222(ナビダイヤル)
https://www.interconti-tokyo.com

関連記事

日本全国からおいしさが集結! グルメタウン港区で食べたいB級グルメ4選

2023年4月26日

グルメタウンとしての顔を持つ港区には、B級グルメも全国から集結します。地域で選ばれたものや東京で磨かれた食が港区に集まっているだけあって、そのおいしさは格別。港区に来たらぜひ食べておきたいB級グルメを紹介します。 大阪の名店・5店が集結「お台場たこ焼きミュージアム」 「お台場たこ焼きミュージアム」は、たこ焼きの名店5店舗が集った、体験型フードテーマパークです。いずれも名店や人気店ばかり5店舗が並び、朝11時から夜まで楽しめます。5店舗とは、「天王寺アベノタコヤキやまちゃん」「芋蛸」「道頓堀 赤鬼」「たこ焼き 発祥の店 大阪玉出 会津屋」「たこ家 道頓堀くくる」。お酒やおつまみメニューの提供もあ...

美食タウン港区で食べたい! フォトジェニックパフェ&抹茶スイーツ

2023年6月8日

美しいパフェや抹茶スイーツは、カフェタイムを目でも楽しめる上質で贅沢な時間にしてくれます。港区はフォトジェニックなパフェや抹茶スイーツが食べられるカフェやラウンジの宝庫。厳選した5つのスポットでのスイーツ体験を紹介します。 エンポリオ アルマーニ カフェ 表参道にある「エンポリオ アルマーニ カフェ」は、ジョルジオ アルマーニがプロデュースしたエレガントなイタリアンスタイルのカフェ。月替りの「季節のパフェ」は、店の一番人気のメニューです。6月30日まで楽しめるのは、「チェリーとルビーチョコレートのパフェ」。アメリカンチェリーを使用した、上品な甘みとほのかな酸味が特徴です。チェリーの脇には、...

日本が世界に誇る”WAGYU“! 港区で和牛グルメが手軽に食べられるレストラン4選

2023年6月6日

日本を訪れて食べたいものの代表格といえば和牛です。美食グルメタウン・港区には和牛をメインにした焼肉店やステーキ店、肉割烹などのレストランがたくさんあります。最近は和牛をテーマにひと工夫加えた手軽なメニューに注目。今回は、港区で食べたいオリジナリティある和牛グルメのレストランをご紹介します。 「極上黒毛和牛ひつまぶし御膳」御曹司 松六家 鮮度にこだわった食材の良さを引き出す料理と全室個室の贅沢な空間を持つ日本料理「御曹司 松六家」。連日行列の絶えなかった名物「極上黒毛和牛ひつまぶし御膳」が完全予約制の限定10食で復活しました。こちらは黒毛和牛を贅沢にもひつまぶしに見立てて味わう丼。黒毛和牛を...

南青山エリアを特集!「大人の愉しみ」が詰まったエリアで一日観光を満喫しよう

2020年10月22日

今月の特集は南青山エリアに注目。東京・港区の北東に位置する南青山は、最先端スポットが多い港区の中でも特にエッジの効いた最新カルチャーが集まり、古き良き日本の文化も融合したハイセンスなエリアです。青山一丁目駅から表参道駅にかけての青山通り沿いには自動車メーカーのショールームが立ち並び、個性豊かなミュージアムも点在するなど、大人の興味をそそる愉しさに溢れています。ここではそんな南青山エリアを一日観光するのにぴったりな4つのスポットをセレクト。いつでもフレッシュな街を体感しに出かけてみてください。 根津美術館 東洋・日本美術の美と自然の美が交差する空間 表参道駅のB1出口から少し歩き、南青山五丁目...