「第21回港区観光フォトコンテスト2023」連動企画! 人気撮影スポットを過去の入賞作品と撮り比べ
現在、港区観光協会では「第21回 港区観光フォトコンテスト2023」の応募作品を受付中。 写真を通じた港区の魅力の再発見を目的に開催しているこのフォトコンテストでは、名所・旧跡、四季の風物詩から隠れたスポットまで、港区内で撮影された写真を大募集しています。しかし、どんな写真を撮ればいいのか、迷っている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、港区観光フォトコンテストの審査委員であり、観光協会会長の渡邉仁久会長のコメントと共に、印象的な過去の入賞作品をご紹介。さらに、入賞作品と同じ場所、同じアングルで写真の撮り比べをしてきたので、ぜひ参考にしてください!
【「第21回港区観光フォトコンテスト2023」応募の方法はこちらから(募集期間は2024年1月10日まで)】
https://visit-minato-city.tokyo/ja-jp/articles/546
【過去の入賞作品はこちら】
https://visit-minato-city.tokyo/ja-jp/photocontest
【「第21回港区観光フォトコンテスト2023」応募の方法はこちらから(募集期間は2024年1月10日まで)】
https://visit-minato-city.tokyo/ja-jp/articles/546
【過去の入賞作品はこちら】
https://visit-minato-city.tokyo/ja-jp/photocontest
東京タワーをバックにシャッターチャンスを狙う
2003年度に第1回の港区観光フォトコンテストが開催され、今回は21年目。応募者は毎年、増加傾向にあり、昨年度は一般部門だけでも365名、1,053作品の応募がありました。そんな昨年2022年度の第20回で銀賞を受賞した「幸せになれる場所」は、浜松町駅の北口自由通路から東京タワーを背景に、点検用新幹線車両のドクターイエローと新幹線が並走しているシーンを写したものでした。
写真の素晴らしさはもちろん、めったに見ることができないドクターイエローと、さらに新幹線が並走しているシーンを粘って撮影した撮影者の努力も受賞理由の一つになりました。
「これはすごい写真だと、私も含めて審査委員全員が驚いていました。」(渡邉会長)
写真の撮影場所となった浜松町駅の北口自由通路は、駅の北口を出て、旧芝離宮恩賜庭園前交差点にかかる陸橋の上。実は、ドクターイエローを撮るには最高のスポットであり、渡邉会長もここでカメラを構えている人を何人も見たことがあるそうです。
「これはすごい写真だと、私も含めて審査委員全員が驚いていました。」(渡邉会長)
写真の撮影場所となった浜松町駅の北口自由通路は、駅の北口を出て、旧芝離宮恩賜庭園前交差点にかかる陸橋の上。実は、ドクターイエローを撮るには最高のスポットであり、渡邉会長もここでカメラを構えている人を何人も見たことがあるそうです。
「幸せになれる場所」と同じ場所とアングルで撮影したのが下の1枚。しばらく待ってみたものの、ドクターイエローを見ることは叶いませんでした。
撮影時刻は午前11時頃だったので、夕方になれば作品と同じような雰囲気になりそうです。この場所でドクターイエローを狙うには、やはり入念な下調べと、かなりの根気が必要かもしれません。
季節に合わせた写真が撮れる増上寺
2020年度の第18回で特別賞に輝いたのは、増上寺のシンボルでもある三解脱門をモチーフにした「春の雪」でした。タイトルの通り、雪と桜が舞い散る瞬間を切り取った作品となっています。
まるで雪のように見える花びらと、花びらのように見える雪が評価されての入賞でした。
「桜と雪と門のコントラストが非常に素敵だったことをよく覚えています。とても印象的な写真でした」(渡邉会長)
増上寺は、芝公園四丁目にある浄土宗の仏教寺院で、約600年もの歴史があることで知られています。日比谷通りから芝公園方面に進むと、増上寺の顔でもある三解脱門が見えてきます。
「桜と雪と門のコントラストが非常に素敵だったことをよく覚えています。とても印象的な写真でした」(渡邉会長)
増上寺は、芝公園四丁目にある浄土宗の仏教寺院で、約600年もの歴史があることで知られています。日比谷通りから芝公園方面に進むと、増上寺の顔でもある三解脱門が見えてきます。
枯れ木と門のコントラストもまた味わい深いものですが、作品と同じように撮影するには、やはり春。ただ、桜が咲いて、雪が降っている好条件の日ではないと難しく、かなりハードルは高そうです。増上寺は春夏秋冬と様々な顔を見せてくれるので、自分なりのベストな季節や時間帯を探してみてください。
街がさらに活気づく前のひと時をパシャリ
何気ない街角の風景も、撮り方によっては立派な作品になることを証明したのが、2019年度の第17回で銀賞を獲得した「職人照らす一条の光」でした。居酒屋が軒を連ねる新橋駅の高架下で撮影されたこの作品は、店が始まる前のほんのひと時を写しています。
漫画やドラマで人気の『孤独のグルメ』の舞台にもなりそうなこの風景は、まさに新橋ならではのもの。実はこの場所、渡邉会長が営む「切腹最中」で有名な老舗和菓子店「新正堂」のすぐ近くなのだとか。
「店の近くなので、思わず撮影場所を探しに行きました。いつも酔っ払ってフラフラしている界隈が、こんなかっこい写真になるなんて驚きです(笑)」
「職人照らす一条の光」の撮影スポットは、JR新橋駅の汐留口前を出てすぐの場所にありました。にぎわう駅前から高架下に入ると、一転して静謐な雰囲気。多くの店が営業前ということもあって、あまり人もいませんでした。
「店の近くなので、思わず撮影場所を探しに行きました。いつも酔っ払ってフラフラしている界隈が、こんなかっこい写真になるなんて驚きです(笑)」
「職人照らす一条の光」の撮影スポットは、JR新橋駅の汐留口前を出てすぐの場所にありました。にぎわう駅前から高架下に入ると、一転して静謐な雰囲気。多くの店が営業前ということもあって、あまり人もいませんでした。
この写真の撮影は昼の12時頃でした。作品と同じような“一条の光”を目指すのであれば、もう少し遅い14時前後の時間帯を狙うのがおすすめです。
港区「フォトジェニック」スポットフォトラリーも開催中!
受賞作品は、港区の魅力を感じさせる場所で撮影されたものばかり。フォトコンテストと同時に、港区の"フォトジェニック"スポットを巡る「港区"フォトジェニック"スポットフォトラリー2023」も開催されています。港区内の「フォトジェニック」スポットを3カ所以上訪れると、「癒しグッズ」が当たる抽選会が開催されます。スポットに足を運んで、自分だけの「フォトジェニック」な作品を作ろう!
「フォトジェニック」スポットフォトラリーの対象スポットは、前述した「幸せになれる場所」を撮影した浜松町駅を含め、計10スポット。その一つ、六本木のけやき坂は、第19回港区観光フォトコンテストで特別賞を受賞した写真「けやき坂 幻想イルミネーション」が撮影された場所です。欅坂は港区屈指の冬のフォトスポットで、今年も絶景スポットになること間違いなしです。
「フォトジェニック」スポットフォトラリーの対象スポットは、前述した「幸せになれる場所」を撮影した浜松町駅を含め、計10スポット。その一つ、六本木のけやき坂は、第19回港区観光フォトコンテストで特別賞を受賞した写真「けやき坂 幻想イルミネーション」が撮影された場所です。欅坂は港区屈指の冬のフォトスポットで、今年も絶景スポットになること間違いなしです。
また、第15回コンテストで佳作に選ばれた「夕暮れの銀杏並木」の撮影現場である神宮外苑も「フォトジェニック」スポットフォトラリーの対象スポットの一つです。イチョウ並木は11月下旬までしか楽しめないので、早めに行けるようにしましょう。
その他のスポットや「フォトジェニック」スポットフォトラリーについては、以下のページをご覧ください。フォトジェニックなスポットに足を運んで、受賞作品とはまた違った雰囲気の写真を撮ってみてはいかがでしょうか。
【「港区フォトジェニック」スポットフォトラリー2023 港区の名景」(2024年1月10日まで開催)の詳細はこちら】 https://visit-minato-city.tokyo/en/events/2898
【「港区フォトジェニック」スポットフォトラリー2023 港区の名景」(2024年1月10日まで開催)の詳細はこちら】 https://visit-minato-city.tokyo/en/events/2898
フォトコンテストに期待すること
これらの入賞作品の撮影スポットもおすすめですが、他にも港区内には様々な撮影スポットが点在しています。中でも外せないのが東京タワーです。
「過去のフォトコンテストを振り返ってみると、やはり東京のシンボルでもある東京タワーの写真が多かったですね。今後は、他の応募者と差別化を図るための工夫が必要かもしれません。他にもレインボーブリッジや六本木ヒルズ、増上寺、区内の公園の写真も多いです。芝大神宮や山王神社のお祭りの写真もよく送られてきます。個人的には赤穂義士とも縁の深い泉岳寺が好きなので、泉岳寺の良い写真が増えると嬉しいですね」(渡邉会長)
また、港区観光フォトコンテストでは港区在住・在勤・在学などの制限を設けず、誰でも応募することが可能です。実は、過去の応募者の割合を見てみると、港区在住・在勤・在学が1割で、残り9割が港区外の応募者だったそう。
「フォトコンテストに応募するための写真を撮るために、港区に来てもらう。それこそがまさに港区観光協会の仕事であり、フォトコンテストの目的です。私も港区に住んでいますが、知らないスポットがたくさんあるので、毎回、応募作を見るのが楽しみです。スマートフォンで撮影した写真でも応募できるので、気軽に港区に来て、写真をたくさん撮ってほしいです」(渡邉会長)
「過去のフォトコンテストを振り返ってみると、やはり東京のシンボルでもある東京タワーの写真が多かったですね。今後は、他の応募者と差別化を図るための工夫が必要かもしれません。他にもレインボーブリッジや六本木ヒルズ、増上寺、区内の公園の写真も多いです。芝大神宮や山王神社のお祭りの写真もよく送られてきます。個人的には赤穂義士とも縁の深い泉岳寺が好きなので、泉岳寺の良い写真が増えると嬉しいですね」(渡邉会長)
また、港区観光フォトコンテストでは港区在住・在勤・在学などの制限を設けず、誰でも応募することが可能です。実は、過去の応募者の割合を見てみると、港区在住・在勤・在学が1割で、残り9割が港区外の応募者だったそう。
「フォトコンテストに応募するための写真を撮るために、港区に来てもらう。それこそがまさに港区観光協会の仕事であり、フォトコンテストの目的です。私も港区に住んでいますが、知らないスポットがたくさんあるので、毎回、応募作を見るのが楽しみです。スマートフォンで撮影した写真でも応募できるので、気軽に港区に来て、写真をたくさん撮ってほしいです」(渡邉会長)
21回目の開催にあたってのお知らせ
今回は特別エリア賞とテーマ賞を新設。特別エリア賞は、港区の竹芝が伊豆諸島と小笠原諸島の玄関口であることをきっかけに、東京の島々を対象にした「島しょ部」が設けられました。また、テーマ賞の今回のテーマは「街のにぎわい」。港区の街のにぎわいを感じる魅力あふれる写真を募集しています。
「特別エリア賞では、大島や八丈島などの島の写真はもちろん、船の写真も増えるのではないかと予想しています。テーマ賞は、これまで撮り貯めた写真の中から選んで応募するだけではなく、テーマを知ってから新たに写真を撮りに行っていただけたら、という思いで新設しました」(渡邉会長)
また、昨年度に引き続き、今年度も表彰式を実施予定。
「自分の撮った写真をプロの目で評価してもらうことは少ないと思うので、毎回、とても喜ばれています。ぜひ、写真を撮る際のモチベーションにしてほしいですね。港区は、観光名所はもちろんですが、史跡も自然もまだまだたくさんあります。港区の魅力を再発見するためにも、皆様どしどしご応募ください」(渡邉会長)
「特別エリア賞では、大島や八丈島などの島の写真はもちろん、船の写真も増えるのではないかと予想しています。テーマ賞は、これまで撮り貯めた写真の中から選んで応募するだけではなく、テーマを知ってから新たに写真を撮りに行っていただけたら、という思いで新設しました」(渡邉会長)
また、昨年度に引き続き、今年度も表彰式を実施予定。
「自分の撮った写真をプロの目で評価してもらうことは少ないと思うので、毎回、とても喜ばれています。ぜひ、写真を撮る際のモチベーションにしてほしいですね。港区は、観光名所はもちろんですが、史跡も自然もまだまだたくさんあります。港区の魅力を再発見するためにも、皆様どしどしご応募ください」(渡邉会長)
以上、4つの入賞した写真の撮影スポットと、渡邉会長のコメントを紹介しました。参考にしていただきながら、港区の魅力的なスポットを写真に収めて、お送りください。募集期間は2024年1月10日まで。ぜひ、たくさんの応募をお待ちしております。
【「第21回港区観光フォトコンテスト2023」応募の方法はこちらから】
https://visit-minato-city.tokyo/ja-jp/articles/546
【「第21回港区観光フォトコンテスト2023」応募の方法はこちらから】
https://visit-minato-city.tokyo/ja-jp/articles/546