「第21回港区観光フォトコンテスト2023」作品応募受付開始のお知らせ

港区の名所・旧跡、四季の風物詩から隠れたスポットまで、写真を通じて港区の魅力を再発見することを目的に毎年開催している港区観光フォトコンテスト。
2023年11月1日より、一般部門と甲子園部門(※中高生対象)の2部門にて「第21回港区観光フォトコンテスト2023」の作品応募受付を開始します。
今年度は新たに特別エリア賞とテーマ賞を新設!入賞者には豪華賞品をプレゼント。たくさんのご応募お待ちしています!

【応募受付期間】
2023年11月1日(水)~2024年1月10日(水)

【募集要項・応募方法等の詳細はこちら】
◎一般部門
https://minato-kanko.mitte-x.istsw.jp/contest-entrance.html?id=496483&cn=14

◎甲子園部門(※中高生対象)
https://minato-kanko.mitte-x.istsw.jp/contest-entrance.html?id=496488&cn=15

【新設】
◎特別エリア賞「島しょ部」。
今回は、港区に限らず伊豆諸島・小笠原諸島で撮影した写真も表彰対象!
◎テーマ賞「街のにぎわい」。
港区の街のにぎわいを感じる、魅力あふれる写真を応募ください。

【応募規定】※一部抜粋
・応募写真は2023年1月1日以降に撮影されたもの(応募時に撮影日を入力ください)
・応募写真は港区内の風景・港区内でのシーンを撮影されたもの(応募時に撮影場所を入力ください)
 今年度は島しょ部(伊豆諸島、小笠原諸島)で撮影されたものも対象
・応募作品は一人5点までとします(高校生・中学生は一般部門または甲子園部門いずれかに5点まで)
 ※5点を超える応募があった場合は審査対象外とします

【過去の入賞作品はこちら】
https://visit-minato-city.tokyo/ja-jp/photocontest

同時開催!「港区”映え"スポットフォトラリー2023 ~港区の極上のシーンを~」

毎年開催される港区観光フォトコンテストの受賞作品撮影地より、選りすぐりの港区”映えスポット”を巡って、あなた自身の”映えフォト”を撮ってみよう!
3か所以上で癒しグッズが当たる抽選に参加可能!映えスポットを巡って癒しグッズをGET!

【開催期間】
2023年11月1日(水)~2024年1月10日(水)

【参加はこちら】
https://app.raund.net/minatoku-photorally/

【対象スポットなどの詳細はこちら】
https://minatoku-photorally.1134ic.com/

【賞品】
◎集めたスタンプの数が1つ以上、先着100名様に「港区”映え"スポットポストカード3枚組」をプレゼントします。
◎集めたスタンプの数が3つ以上で抽選に参加可能。当選した5名様に今話題のキャンドル「Woodwick」が当たります。

【景品引換所】
港区観光インフォメーションセンター(港区芝5-36-4 札の辻スクエア1階)
※引換期間:2023年11月1日(水)~2024年1月20日(土) 9:00~17:00
  但し、年末年始(2023年12月29日(金)~2024年1月3日(水)を除く)
【お問い合わせ】
港区観光協会事務局(Email:infominato1959@gmail.com)

関連記事

【たくさんのご応募ありがとうございました!!】第17回港区観光フォトコンテスト

2019年10月4日

第17回港区観光フォトコンテストにたくさんの力作をありがとうございました!1月31日で募集を終了いたしました。

MINATO NIGHT WEEK 2019 – 東京港区の夜の魅力を感じる特別な9日間!

2019年9月20日

六本木、新橋、赤坂など日本でも有数の繁華街がそろう港区。立ち並ぶ高層ビルから眺める東京の夜景、船上から眺める夜景、ホテルや名店のバーはもちろん、夜も盛り上がるナイトアクティビティまで、港区にはナイトスポットが数え切れないほどあります。 特に毎年開催される六本木アートナイトは2018年に約76万人が来場したほど大盛況で、港区ならではの大人気イベントもその他たくさん。そんな港区で今回、新たにMINATOの夜を盛り上げるMINATO NIGHT WEEK2019の開催が10/26〜11/3に決定しました!みなさん、これを機にぜひ「港区の夜」を体感してみては? ナイトバスツアー– 港区の夜を満喫!夜景...

「マイルート」東京港区イルミネーション・クリスマスマーケット特集!

2019年12月20日

東京港区では来週のクリスマスや年末に向けて各地でイルミネーションやクリスマスマーケットが開催されています。主要なスポットを港区観光協会HPにある「マイルート」機能(コース作成機能)を使ってまとめてみました!!モバイル端末からページの二次元コードを読み取ると、現在地から各スポットへのルートが検索できます。街歩きのおともに、お友達とわいわい楽しむのに、「マイルート」をお使いください。「マイルート」の使い方は簡単!港区観光協会のHPにあるエリアガイドに掲載されている気になるスポットをクリックすると追加の案内が表示されます。共有する場合は、「マイルート」のページから「表示」をクリックすると...

歴史とトレンドが交差!国際都市としての「港区」

2019年2月14日

現在、港区には多くの高層ビル群が立ち並び、商業・ビジネスの中心として、トレンドを作り出しています。今ではごく普通に感じられる景色ですが、100年ほど時間をさかのぼると、まったく別の風景が見えてきます。現在の港区地区は、関東大震災と第二次世界大戦で都市全体が2度に渡り壊滅的な被害を受け、多くの建物が瓦礫と化しました。しかし終戦後、旧日本軍施設の多くは米軍に引き継がれることになり、軍関係の施設の多かった港区にも米軍が駐留し、戦前からの各国大使館の存在もあり、新たに洋風の商業地が建設されていくことになります。また、日本が戦後復興に向かい、国際社会への復帰や、東京オリンピックの開催に伴う国際的...