港区の名所・旧跡、四季の風物詩から隠れたスポットまで、写真を通じて港区の魅力を再発見することを目的に毎年開催している港区観光フォトコンテスト。 2023年11月1日より、一般部門と甲子園部門(※中高生対象)の2部門にて「第21回港区観光フォトコンテスト2023」の作品応募受付を開始します。 今年度は新たに特別エリア賞とテーマ賞を新設!入賞者には豪華賞品をプレゼント。たくさんのご応募お待ちしています! 【応募受付期間】 2023年11月1日(水)~2024年1月10日(水) 【募集要項・応募方法等の詳細はこちら】 ◎一般部門 https://minato-kanko.mitte-x.ists...
日程やコースが決まっているツアーです。
お客様の希望する日にガイドを派遣します。
港区の名所・旧跡、四季の風物詩から隠れたスポットまで、写真を通じて港区の魅力を再発見することを目的に毎年開催している港区観光フォトコンテスト。2023年11月1日より、一般部門と甲子園部門(※中高生対象)の2部門にて「第21回港区観光フォトコンテスト2023」の作品応募受付を開始します。今年度は新たに特別エリア賞とテーマ賞を新設!入賞者には豪華賞品をプレゼント。たくさんのご応募お待ちしています...
海外からの訪日外国人の数がコロナ前を上回った2023年。幻想的な光で照らす港区内のイルミネーションスポットも、今年は国内外からの観光客でにぎわいを見せています。特に六本木の東京ミッドタウンやけやき坂、お台場などはおすすめのイルミネーションスポットとして港区内でも屈指の人気を誇ります。今回は、そんな大勢の人たちが集まる定番のエリアとあわせて、ゆっくりと光の演出を鑑賞できる穴場のエリアもご紹介。冬の夜...
壁紙、床材、カーテン、椅子生地などの内装材を幅広く取り扱うサンゲツでは、全国8ヵ所にショールームを展開。その中の一つ、「サンゲツ品川ショールーム」は、首都圏最大級の面積を誇るショールームとして、連日大勢の人で賑わいます。入場は無料で、館内に展示されている壁紙や床材などのアイテム数はなんと約1万2000点。新生活を前にライフスタイルを一新したい人や、家の新築・リフォームを考えている人に向けて、サンゲ...
2023年7月7日、日本最大級の屋内型テーマパーク「東京ジョイポリス」が、お台場ショッピングモール「デックス東京ビーチ」内にオープンしました。その最大の特徴は、温暖なままの完全に屋内での体験であり、天候に関係なく20以上のアトラクションを楽しむことができます。東京ジョイポリスを初めて訪れる人のために、おすすめのアトラクションやパーク内を巡るのに最も効率的な順番、人気のグッズなどをご紹介します。 人...
現在、港区観光協会では「第21回 港区観光フォトコンテスト2023」の応募作品を受付中。 写真を通じた港区の魅力の再発見を目的に開催しているこのフォトコンテストでは、名所・旧跡、四季の風物詩から隠れたスポットまで、港区内で撮影された写真を大募集しています。しかし、どんな写真を撮ればいいのか、迷っている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、港区観光フォトコンテストの審査委員であり、観光協会会...
昔から暗闇を照らすためには欠かせないアイテムだったキャンドルですが、今では人々の心を癒やし、安らぎをもたらすツールとしても愛されています。そんなキャンドルの魅力を広く伝えるのが、ハロウィンの季節に東京タワーで開催される「TOKYO TOWER CANDLE DAYS 2023」です。日本キャンドル協会と港区観光協会からなるTOKYO TOWER CANDLE DAYS協議会が主催するこのイベントは...
竹芝ふ頭は、東京都に属する伊豆・小笠原諸島の玄関口。1991年からはじまった竹芝ふ頭の再開発事業に伴い、オフィスビルやホテル、レストランや海上公園などが、竹芝客船ターミナルとして一体的に整備されました。この竹芝客船ターミナルは、船の発着口としてはもちろん、目の前の海を臨みながら散策や食事などができるエリアとして、多くの人に親しまれています。今回は、そんな竹芝客船ターミナルの思わず写真を撮りたくなる...
今年は、1923年(大正12年)に発生した関東大震災から、ちょうど100年。マグニチュード 7.9を記録した大地震は、火災、津波、土石流をともなう未曾有の大災害となり、約10万5,000人もの死者と行方不明者を出しました。当時を振り返る催しや慰霊祭が各地で行われ、新聞やテレビなどのメディアでは様々な特集が組まれました。そんな中、日本赤十字社の本社に併設されている赤十字情報プラザでも、企画展『関...
高タンパクで低脂質なプロテインは、体を鍛えている人だけではなく、スリムになりたいダイエッターや、美肌を目指す女性などにも親しまれています。今回は、2023年7月3日にオープンしたばかりのプロテインカフェ「プロマール」を訪れ、最新のプロテインメニューを味わってきました。 プロテイン工場直営のカフェがオープン 東京メトロ・赤坂見附駅前にオープンした「プロマール」は、プロテインメーカーのREDAS株式会...
子どもの頃に楽しんだカプセルトイが今、ブームになっています。そのため、カプセルトイショップは、おもちゃ屋やショッピングモールであるだけではなく、駅に専門店ができるほど。今回はJR新橋駅にある「ケンエレスタンド」を訪れ、大人の楽しみ方を探ってきました。 大人世代にはリアルなカプセルトイが人気 カプセルトイといえば、子ども向けというイメージがあります。しかし、2020年頃からの第四次カプセルトイブーム...