体験
そこでしかできない体験ができるスポットやイベントのご紹介です。
東京建築散歩:東京ポートシティ竹芝
2020年10月2日
2020年9月14日、再開発が進められている竹芝エリアに「東京ポートシティ竹芝」がオープンしました。「オフィス」と「自然」と「最先端技術」を組み合わせたスマートビルです。 竹芝エリアには旧芝離宮恩賜庭園や、劇団四季のミュージカル劇場、そして東京の離島へ定期航路で結ぶフェリーターミナルがあります。「東京ポートシティ竹芝」は、そのエリアの真ん中にそびえ立つ、高さ208メートルの新ランドマークです。 将来的には、JR浜松駅から屋根付き歩道者デッキを渡って、「東京ポートシティ竹芝」まで歩けるようになります。 近未来的なスマートビル 「東京ポートシティ竹芝」は、ビルを掃除ロボットが巡回したり、ランチをド...
動画で楽しむ東京散歩「ミュージアム@六本木」
2020年9月28日
六本木はアートの街!このエリアには多くの美術館が集まっています。 今回は、六本木エリアのオススメの美術館を動画でご紹介します! 国立新美術館 2007年にオープンした国立新美術館は、日本最大級の展示スペース(14,000㎡)を誇る美術館です。この美術館は、コレクションを持たない「アートセンター」です。国内外の新しい美術の動向に焦点をあてた、定期的に開催される豪華な企画展は必見です! 21_21 DESIGN SIGHT 「優れた視力」を英語で「20/20 Vision (Sight)」と表現することから、それより「先を見渡す」という想いを込めて、「21_21 DESIGN SIGHT」という名...
動画で楽しむ東京散歩「白金台エリア」
2020年9月8日
東京・白金台には、驚くほど巨大な緑地を持つ2つの施設があります。「東京都庭園美術館」と「国立科学博物館附属自然教育園」です。 今回はこちらの施設の魅力を動画でお届けします!自然にふれる散歩気分を動画でぜひ体感してください。 「東京都庭園美術館」を訪れると、皇族・朝香宮家の邸宅、そして90年前の東京の最先端の生活スタイルを垣間見ることができます。今や珍しいアール・デコ様式の家具やインテリアデザインを部屋を回遊しながら見学すれば、新しい発見がきっとあるはず!異なるテイストの3つのエリアに別れている庭園もお見逃しなく!日本庭園には茶室があり、芝庭と西洋庭園では自由に芝生で寝転がってOKです! ※ ...
癒しの森を散策してリフレッシュ!東京・白金台の自然教育園
2020年8月31日
白金台の「自然教育園」は、都会のオアシスです。遠出しなくても、四季折々の草花に囲まれて、昆虫などの生きものを間近に観察できます。広い園内を散策すると、心も体も癒されます!今回は、「自然教育園」の見どころをご紹介します。 自然教育園の正式名称は、「国立科学博物館附属自然教育園」。天然記念物および史跡に指定されている緑地と史跡の維持管理をしています。ありのままの姿を残した植物の名前や特長が書かれた解説プレートが園内に配置されており、来園者は自然について学ぶことができます。広さは、20ヘクタール。東京ドームの約4倍もあり、とても広いです。 教育管理棟では、季節の見どころ情報が展示されているため、散策...
東京の街を一望できる絶景スポット「六本木ヒルズ展望台 東京シティビュー」
2020年8月25日
目の前には美しいフォルムの東京タワーがそびえ立ち、空気が澄んだ日には富士山まで見渡せる大人気スポット「六本木ヒルズ展望台 東京シティビュー」。屋内と屋上の2つの展望台とも、それぞれが魅力的です。ぜひ両方の展望台を体験して、東京の街の眺めを満喫しましょう! 海抜250メートルの屋内展望台 屋内展望台を一周すれば、天候に関わらず、東京の全方面をじっくりと観察することができます。 入口を入って最初のエリアは、東京タワー、お台場、羽田空港、天気のいい日は東京湾や、その向こうにある千葉県の海岸を見ることができます。圧巻です! 遠くまで見渡せる海抜250メートルからの眺めは、東京の街全体を繋がりを持って認...
今夜の星空をリアルに再現!「みなと科学館」のプラネタリウムは美しすぎる!
2020年7月27日
今回は、みなと科学館の目玉施設・プラネタリウムをご紹介します。最新技術により、今夜の東京の美しい星空を観ることができ、迫力ある映像体験が楽しめます。 みなと科学館のプラネタリウムを体験するには、現在は感染症防止のため事前に電話にて予約が必要です。みなと科学館に着いたら、1階の券売機で観覧券を購入します。 現在は、3つの作品を上映しています。午前中は子連れの家族向けの「まくまくんの星空大冒険〜夏の星座〜」、午後からは港区の空撮映像がたっぷり味わえる「港区の時刻(とき)と 星空散歩」、そして夕方からは小惑星探査機の旅を描く「HAYABUSA 2~REBORN」です。 プラネタリウムは、大きな球体の...
最新技術を駆使した「みなと科学館」はココが凄い!
2020年7月21日
今年6月、虎ノ門にオープンした「みなと科学館」は、子どもから大人まで楽しみながら科学について学べる施設です。最新技術を使った体験ゲームで、街の中の科学、そして港区について学びましょう! 街の中を「科学」する 「常設展示コーナー」のコンセプトは、“まちに息づく科学”の発見と探究です。私たちの日常生活の中のあらゆるところに「科学」があることを楽しみながら学ぶことができます。 展示スペースの真ん中には大きな地図があります。この「みなと・クエストMap」は、東京・港区の形をしたスクリーンで、周りにあるパネルを操作すれば、地図に様々な映像が浮かび上がります。港区の川や大使館の場所、東京湾と埋め立て地の変...
がんばっている観光地を応援! 感染症対策が行われている東京・港区の観光施設特集
2020年7月17日
まだ完全な収束が見えない新型コロナウイルス。この感染症が観光業に与えた影響の大きさはもはや言うまでもなく、東京・港区の観光地の中にも営業自粛を余儀なくされたところが少なくありません。そして、新しい生活様式のもとで通常の生活が戻りつつある今、自粛していた観光地も様々な感染症対策を講じながら徐々に営業を再開し始めています。そこで今月は4か所の取り組みをピックアップしながら、東京・港区でがんばっている観光地の応援企画をお届けします。自粛ムードが続く中、きっと多くの方が束の間のリフレッシュを求めているはず。ぜひ、安・近・短、そして安心できるレジャーの参考にしてください。 (※掲載情報は7月16日時点の...
うららかな春を都心で満喫! 東京・港区の春のおすすめおでかけスポット特集
2020年3月20日
ポカポカと暖かくなり、お出かけ日和の日が増えてきたこの季節。今月の特集は、うららかな春を都心で満喫できる東京・港区の「春のおすすめおでかけ情報」をお届けします。桜に始まり、ツツジ、ハナミズキなど様々な花が見頃を迎えます。お散歩ついでにカフェやレストランで、この時期だけ出逢えるグルメを探してみるのもいいでしょう。憧れのウェディングスポットとして有名な場所や都心にいながら異国情緒に浸れるエリアなど、港区の名所へ春を探しに出かけてみませんか。(※新型コロナウイルスの影響により、紹介しているイベント等は中止・延期の可能性があります。詳しい情報は各施設にお問い合わせ下さい) 明治記念館 皇室ゆかりの気品...
東京・港区のお花見スポット 都心ならではの桜と街のコントラストを楽しもう!
2020年3月4日
例年3月下旬から4月上旬ごろにピークを迎える東京・港区のお花見シーズン。短い命を駆け抜けるかのように咲き誇る薄紅色の花は、新しい四季の始まりを告げるだけでなく、その美しさで見る人を温かい気分に包んでくれます。今回は港区観光協会がイチオシする4か所のお花見スポットを紹介。歴史ファンも楽しいスポットやライトアップされた夜桜が楽しめるスポットなど、都心ならではの個性豊かな花見の名所をご案内します。ショッピングやお食事を兼ねて、出かけてみてはいかがでしょう。 青山霊園 桜のトンネルを歩き、偉人たちの墓地を訪ねる 南青山にある青山霊園は、明治7年(1874年)に開園した都立霊園です。かつて、この場所には...
ハイセンスな街から昔ながらの風情が残る商店街まで! 東京港区のショッピングエリア特集
2020年1月28日
もうすぐやってくるバレンタインデーや卒業シーズン。何かとギフト探しでショッピングに出かける機会が増えますね。そんな皆さんのご参考に、今月の特集では東京港区の注目ショッピングエリアを紹介します。よく知っているあの街も久しぶりに訪れてみると新たな発見があるかも⁉︎ ぜひ家族や友達などと一緒に街へ出かけて、好みの逸品を探してみてください! 六本木 ハイセンスなアイテムが集まる、アートと融合した街 港区内の「24時間眠らない街」といえば、やっぱり六本木。有名IT企業の拠点が集積し、昼間はビジネス街としての顔を見せつつ、夜はバーやダンスクラブのネオンが煌めく大人の街に。国立新美術館に代表される美術館やギ...
歴史散歩も楽しい初詣スポットで新年の開運祈願! 東京港区の神社・仏閣・パワースポット特集
2019年12月20日
神社や寺院を初詣で訪れて一年の無事と平安を祈願する日本のお正月。もちろん東京港区にも初詣でぜひ訪れて欲しい開運スポットがたくさんあります。かつて東海道における江戸の玄関口だった東京港区には、歴史の重要な舞台になってきた神社・仏閣が点在しています。徳川家の菩提寺・増上寺や出世伝説の石段がある愛宕神社など、各スポットの縁起の良さにあやかって運気アップは間違いなし⁉︎ 初詣をきっかけに最近ブームの御朱印集めを始めるのもよし。港区の神社・仏閣で気分新たに一年のスタートを切りましょう! 愛宕神社 「出世の石段」伝説が残る、江戸・幕末の重要舞台 徳川家康公の命を受けて1603年(慶長8年)に創建された愛宕...
「マイルート」東京港区イルミネーション・クリスマスマーケット特集!
2019年12月20日
東京港区では来週のクリスマスや年末に向けて各地でイルミネーションやクリスマスマーケットが開催されています。 主要なスポットを港区観光協会HPにある「マイルート」機能(コース作成機能)を使ってまとめてみました!! モバイル端末からページの二次元コードを読み取ると、現在地から各スポットへのルートが検索できます。 街歩きのおともに、お友達とわいわい楽しむのに、「マイルート」をお使いください。 「マイルート」の使い方は簡単! 港区観光協会のHPにあるエリアガイドに掲載されている気になるスポットをクリックすると追加の案内が表示されます。 共有する場合は、「マイルート」のページから「表示」をクリックすると...
都市と煌びやかな光が作り出す絶景へGO! 港区のイルミネーション特集
2019年11月20日
最新のイルミネーション情報はこちら! 六本木のイルミネーション&クリスマス特集2021 https://visit-minato-city.tokyo/ja-jp/articles/442 東京・港区のイルミネーション特集2021 https://visit-minato-city.tokyo/ja-jp/articles/446 立冬も過ぎた時季を迎えると、寒空を暖かく照らすように瞬き始めるカラフルな光。都会のイルミネーションは街の時間を普段とは違う特別なひと時に変えてくれます。六本木のような都心から汐留・お台場などのベイエリアまでを擁する港区のイルミネーションは、見える景色もスポットご...